朝起きて外を見ると・・・
んん~~~ 雲が厚いぃぃ・・・ショボーン
しかも風が強いんでないかい??
 
 

 
肌寒いのでフードベストも着用しました
 
今回お世話になるショップは島唯一のダイビングショップ
郷土マリンサービスJAWSⅡ
ここのyoutubeはダイバーにとても勉強になることたくさんアップしてるので
おすすめです
 
 
1本目 タカアナクレパス
曇り時々雨
気温 24度 
水温 27~28度
エントリー  8:51
エキジット  9:22
ダイブタイム  31分
最大深度   23.4m
透明度  海はひろいねーm
 
エントリーの最中ダンナがなんかアタフタしてたから
どうしたのかと思い、クエストを渡そうとしたら「いらない」ってされた
近くにスタッフさんもいたので
二人してダンナをフォローするもやがてダンナからオッケーサインが出た
 
結局何があったのか私はわからなかったけど
本人からオッケーが出たのでそのまま潜行していった
 
イソギンチャクエビ
 
 
初回は景色を見て楽しみました
エキジット後、船に戻りダンナに何があったか聞いてみた
 
 
ジャイアントエントリーした後、あたりまえに呼吸をしようと
息を吸ったら
大量の海水が口の中に入ってきた と 
 
(え??)
 
わけがわからず吐いてまた吸ったら再び海水が・・・
こりゃヤバいととっさにオクトパスに手が伸びて
海水を飲み込むも溺れすに済んだという
 
ようするに何だったかというと
レギュレーターの先っちょに付いてるマウスピースを咥えて海に飛び込んだあと
マウスピースを咥えた状態でレギュレーターだけがすっ飛んでいったそうだ
ダイビングの装備品でもあるマスク(水中メガネ)は
通常よりもかなーーーり視界が狭いので口元はほとんど見えない
マウスピースを咥えてるのに何故海水が入ってくるのかわからず
外れたことを理解するのに時間がかかった と
 
呼吸できない状態での海の中は
時間の経過は酷一刻を争うもの
意識して呼吸を止めることと
訳が分からす息が吸えないこととは全く違う
迷わずオクトパスに手が伸びたことに拍手喝采です
 
しかし、もう少し遡ると

ここに来る前にマウスピースを取り換えたそうで

つなぎ目の縛り方が甘かったらしいよ

 
そんなトラブルが身近にあったことを教訓にしますパー
 
器材の点検は大事
 
 
 
2本目 海人君のヨスジ
 
 
エントリー 10:27
エキジット 11:03
ダイブタイム  36分
最大深度  19.5m
 
小さい島だからか観光客はほとんどがダイバーらしい
 
3本目 ウプドゥ
 
 
エントリー  12:46
エキジット  13:26
ダイブタイム   40分
最大深度   20.5m
 
 
 
ホシテンスの幼魚
 
追いかけて行ったら尾っぽから砂に入っていくとこ見れた
ん~ カワ(・∀・)イイ!!
 
 
ダンナのトラブルがあったけど
無事に3本終了
 
今回のショップ・・・がそうなのか
今回のゲストさんが・・・そうなのか
ポイントに着いてブリーフィングして
「さあ、じゃあ準備していきましょう~~~!!」って言い終わった瞬間に
さっさとエントリーが始まってんのよびっくり
 
いや どんだけ早いんだよあせるあせるあせる
私まだウエットスーツ半分着てないよびっくり
はえーーーーガーン
そんな感じか~~???
ってビビったわ
 
過去イチ早かったわショボーン
 
早い人に合わせることないんだけど
「待たせる」と迷惑だったりするから
反射的に急いでしまうじゃないのさ
 
よくない よくない
 
 
 
 
今日は日曜日
島に2件しかない居酒屋さん
なんと!どちらも定休日
え??まじか
ってことで昨日行ったAコープじゃない向かい側の「商店」に行ってみた
なんと!!お惣菜もお弁当もない!
あるのは生野菜と業務用の冷凍食材(肉とか加工食品とか)
けっきょく、オリオンビールとカップ焼きそばだけしか買うものなかった
 
そうか、こういうときは素泊まりより二食付きの民宿だな
 
まぁ、これもいい経験よチョキ
 
しかしまぁ 寒いわ~
この時期の宮古島なら暑いはずだったのになぁ