今日も7時朝食・・・ん?昨日のブログ7時半になってた

 
さて、ダイビング最終日
今日のゲストは3日間一緒だったKさん
私たちより上の世代だけど80年代からダイビングをしてるベテランさん
でも年齢には敵わないかな足元がおぼつかないこともしばしば
そして毎日が日曜日
いくつになっても続けられる趣味(とお金)があるっていいことだわウインク
ボートダイビングは器材背負って歩くことがないからいいけど
ビーチダイビングは背負ったまま階段の上り下りすることもあるから
そのたびに「スクワットしないとだなー」と思うんだな
 
・・・やらないよねーーニヤリ
 
 
1本目 オクナ第2リーフ
 
めっちゃいい天気
気温 33度
水温 28度
エントリー 9:03
エキジット 9:35
ダイブタイム 32分
最大深度 24.5m
 
アデヤカミノウミウシ
 
ニセツノヒラムシ
 
2本目 軍艦
 
エントリー 10:32
エキジット 11:01
ダイブタイム 29分
最大深度  22.8m
 
 
地形が魅力のポイント
岩の穴みたいなところから入ってちょっと暗いとこ進むんだけど
「ウミウシいそう~~なんかマクロいそう~
 ちょっと待ってぇ進むの早ぇ~よ~!!」って思うのは私だけだろうか
こういうポイントはだいたい置いてけぼりをくらうニヤリ
 
 
3本目 鹿裏沖根
 
エントリー 12:20
エキジット 12:54
ダイブタイム 34分
最大深度  25.3m
 
徳之島のダイビングポイントで有名なのは「トンバラ岩」
島の北側にあるちょっとデカイ岩
ここは釣り場でも有名らしく
朝、船で送ってもらって夕方また迎えに来てくれるらしい
上陸は出来るけど泊まるような場所ではない
しかも外洋にあるので潮の流れや風の影響を受けやすく
なーんにも釣れないこともあるんだって
 
この3日間潮の流れが強すぎて行けなかった
でも、今日は初級者がいなかったからちょっと流れの強いポイントへ
 
移動しながらふと目に入った
「なんじゃこれーーっ!!」て叫びたかった
海藻かと思ったけど明らかに動きが違ったのよ
潮の流れの動きじゃなくて確実に歩いてるのよ
カニとか蜘蛛だと胴体があるけど胴体がないじゃない
あとで調べたらウミシダと言うらしい
ウニとかヒトデと同じ種類の棘皮動物 だって
 
海の世界は不思議がいっぱいだ
 
そうこうしてうちに水深20mの開けたところには
 
 
イソマグロがいるんだなー照れ照れ照れ
 
もうちょっと近くまで行きたいけど
流れが強いから危ないってばよ
帰りも岩につかまりながら移動し
ロープをつかんで5mまで浮上
安全停止でロープにつかまると3分間みんなでこいのぼり状態爆  笑
エキジットしようとラダーをつかむと
ザッパンザッパン暴れてあぶなーーーい
船の上も気を抜くとすっ飛ばされるびっくり
人にぶつからないようにそして転んじゃったらもっと危険
次から次へと課題があったけど
怪我なく終了ビックリマークビックリマーク
 
陽が高いうちに帰りま~す
 
 
 
現在地はスマホで確認できるから便利じゃ
港は島の東側、徳之島町
かる~く40分以上かかる船の旅なのね~
揺れが大きいけど私は船酔いしないから楽しいのじゃ
 
 
さて、宿に戻りダンナがシャワー使ってる間水着のまま暇なので
せっかくのリゾートホテル
誰も使ってないプールに入ってみた
 
 
水中メガネがないから潜りたくないあせるあせる
けっきょく歩いただけさ~
 
 
さて最終夜の食事は洋食居酒屋「MURMUN(マームン)」
早い時間(6時)は誰もいない一番乗り
 
黒ビールがあるときは選んじゃうよね~~
 
レバーだね マリネだったかなあせる
 
 
島じゃがいものカルボナーラ風
 
きれいな色や~~
 
 
アーサー入りのだし巻き
 
7時過ぎるとお客さんがどんどん入ってきて
あっという間に満席
注文してたのがなかなか来なくなったから終了しました
 
でも、けっこう食べたなニヤリ
 
 
この辺りのスーパーマーケットはAコープとダイマル
ダイマルには特産品が置いててお土産用にもなる
Aコープは普通のスーパーって感じ
 
クルミに黒糖・・・?おいしいそうじゃない??
あと島バナナ発見!!よっしゃ!
 
 
亀津周辺は賑やかで良かったっす
 
今回も無事に怪我なくダイビング日程が終了ビックリマーク
3日間で9本の予定が8本になったけど
まぁ仕方ない
 
この辺りの海は梅雨明けして2週間は海況が不安定だそうよ
ちょっと来るのが早かったかな
梅雨明けから台風が始まるまでの晴れの時期を狙うのって難しいよね
 
明日は帰路です
 
名残惜しいわ~~笑い泣き