コロナでなければビックリマーク

 
本来はまーぐん広場で出来立ての朝食だったのに
残念ながらお弁当でした。
今回、部屋の様子は全然撮らなかった
珍しく朝食も撮らなかった
 
いや、部屋食は落ち着いて食べられなかったからよ
なんだかんだやることあるもの 
 
そんでもってコロナでなければビックリマーク
レンタカーなどせずショップが送迎してくれてただろう
でもま、おかげでドライブ観光もできたから良しとしよう
 
今回のダイビングショップは「ルプラ」
港に集合と解散
 
風強いから寒いわ~~
 
 
 
室内もあるから風が強すぎたら中でぬくぬくできる
さすがクルーザーグッド!
さて いきますぞ
 
1本目 サンドパラダイス
天気 曇り 風・波強し
気温  23.6度
水温  24度
エントリー   9:20
エキジット  10:10
ダイブタイム   50分
最大深度    23.7m
平均深度    15。0m
透明度    越前と比べたらいかんぜm
 
 
20代半ばくらいの社会人4人グループと一緒でした
賑やかで楽しそうでしたね
 
 
ナマコに隠れた ウミウシカクレエビ
 
 
ニシキフウライウオ カミソリウオの仲間
なんか カッコイイ
 
セミホウボウがサーーーーーっと泳いでた
遠目で見たら何かわかんなくてワクワクしたわ
 
 
2本目 ハナゴイ
エントリー  10:54
エキジット  11:47
ダイブタイム  53分
最大深度    9.8m
平均深度    7.0m
透明度    地球は青いよm
 
イシガキカエルウオ  目が カワ(・∀・)イイ!!
 
 
カメを追いかける若者たち爆  笑
 
 
お昼は一旦港へ戻り
持参した食事を食べる
 
私はファミマのツナマヨおにぎり1個と
じっくりことことこんがりパンかぼちゃのポタージュ
温かい飲み物は夏も冬も必須よ
 
3本目 リラックスガーデン
エントリー   13:23
エキジット   14:16
ダイブタイム   53分
最大深度    13.6m
平均深度    10m
透明度     よかよかm
 
さすがに3本目になると寒さが沁みるわ
腕にホットジェル塗ると意外にも暖かいのだった
 
 
 
ジョーフィッシュラブラブ
 
キカモヨウウミウシ 私的にはレア音譜
 
オニダルマオコゼ
悪い奴だけど食べるととーても美味しいらしい
 
ヒトスジギンポ
 
ん、なかなかよく撮れてるじゃないの照れ
 
 
海が終わりショップに行ってシャワーと着替えをし
港に戻り解散 と
ショップに着いてシャワーを浴びてると隣のブースのダンナから
「着替え(パンツ)忘れた!!」って 
忘れたもんはしゃーねぇなぁ ぷぷぷ
腰にタオル巻いて港に戻ったわ ぷぷぷ
全然大丈夫じゃん  ぷぷぷぷ~~
 
 
さて夜は予約しといた居酒屋「ガジュマルの樹の下で」
宿のとなり
 
なんとビックリマーク生は発泡酒だと叫び
 
 
 
 
 
宿の周りは「笠利町」という小さい集落
もちろん学校もあれば郵便局もある
でも飲食店はほんのちょっとしかない
スーパーは9時から19時まで
なので朝寄ってお昼ご飯調達ができないので
港方面にあるファミマ龍郷町(たつごうちょう)店に3日間通った
奄美大島はリゾート地と市街地の距離が遠いので
リゾート地で過ごすと外食はできない
 
毎回ながら初めての地は
何もかもが初めてなもので勝手がわからない
調べるたびに選択肢も増えるから前に進まない
当たり前だけど、来てみないとわからないことのほうが多い
 
奄美大島は思った以上に広い島だから
「宿」「ダイビングショップ」「飲食店」この3点セットを
コンパクトにするのに大変だった
便利に過ごしそして島感も楽しみたい
ってことで決まった今回の3点セット
空港からも近かったし私的には合格だったと思うのよ
 
 
さて、明日のためにさっさと寝るのだよ