朝食中に電話は鳴らなかった良し
今日も朝から鶏飯
普段こんなに食べないのに旅先だと食べちゃうのよね
まぁ、食欲があるということは健康な証拠
さて、準備が出来たので張り切って行きましょう
1本目 沈船あまみ
天気 雨時々曇り
気温 28℃
水温 26℃
エントリー 9:00
エキジット 9:26
ダイブタイム 26分
最大深度 38,5m
透明度 いつもならもっといいらしいm
深度38mってすごいな
お うっすらと見えてきた
「これだよ~」っていってるっぽいガイドさん
す、す~~ごい わ わ わ
海上自衛隊の使い終わった巡視船「あまみ」
全長51m 水深45m
魚のためかダイバーのためか
いい具合に見学できる
今年は与論島に行こう!と決めてダイビングスポットを検索してみたら
出てきた
いや~~~見ごたえ十分
だけど、深いところなので長居はできませんでしたね
しかもスントのダイコンはデコるし
んも~~めんどくちゃい
スント 厳しいっちゅーねん
船はカッコイイ
ユキンコボウシガニ
難易度高めの被写体じゃないの
こんな時リングライトとかもう一人のライトをあてにするとかしないと
ピントは合いませんわね
・・・なんか左上から光が入ってる気が・・・
2本目 海中宮殿
エントリー 10:18
エキジット 11:00
ダイブタイム 42分
最大深度 18,1m
透明度 稀にみる悪さだってm
ここも与論島を代表するポイント
宮殿らしい柱もあるよ
おおー 曇ってるわ~
本来ならもっと透明度はいいらしく
近年稀にみる悪さだったそう
ミノカサゴの赤ちゃん
そうねぇ10センチくらいかな
殻をかついだこの子は何だろう
ちっちゃい爪で頑張っとるなぁ
シライト
ユキヤマウミウシ
これも南国ならではのウミウシ
この形は可愛いです👍
3本目 ダブルクレパス
エントリー 12:21
エキジット 13:06
ダイブタイム 47分
最大深度 20,8m
透明度 は、まずまずだけど雨が止まなかった~~~m
地形が面白いこのコースなのに
景色は一切撮らずひたすらウミウシ探し
おっと いた!!
ゾウゲイロウミウシ
キレイじゃないのぉ~
食べたら美味しいの?キミ
オトヒメエビは身がなさそう
定番のイボも撮っておこう
今日はお昼ご飯なしの3本連続で潜りました
時間短縮できてかなり良い
部屋に戻ってシャワーを浴びてる間にダンナが売店でカップ麺を2個調達
2個で800円近くした。ったっか~~ 定価より高くてもいいもんかね
近くにコインランドリーがあったので
洗濯と乾燥をし・・・って
蚊がすごいんですけどーー
ちょっとした時間だけですんごい刺されたぜ
さて最終夜の夕食は島一番人気(らしい)居酒屋
ひょうきん