昨日の夕食は近所にあった魚民へまずは入ってみた
食べたい物がことごとく「ない」
まぐろの赤身を注文したら
ん~ 色が薄いんだよね
あれはびんちょうまぐろだろう
まぐろはまぐろだけど 写真と全然違う
土曜の夜の居酒屋がこれじゃ・・・

それでもビール2杯飲めるくらいの食事ができたのでお会計
クーポン2種類使って残りは小銭でお支払い
ならばと向かいの秋吉に行ってみるも
残り少なく これまた寂しい・・・
ま、でも二軒ハシゴしたからいっか
武生駅前はお店がとても少ないのでありました
朝は6時半に起きて大浴場で体を温め・・・た・・・つもりが
脱衣場に出たとたん換気扇がウォーーーって回って
寒いこと寒いこと

人が多ければ換気扇も必要だろうが
誰もいないと とんでもない寒いわよ
風邪引くかと思ったわ
朝食はバイキング

食後のコーヒーも忘れず
11月になったのでダイビングショップの混み具合はどうかなぁ
と思ったけど
ぼちぼち混んでましたね
1本目 セルフ13
気温20度
水温20度
エントリー 10:05
エキジット 10:54
ダイブタイム 49分
最大深度 13.5m
透明度 10・・・ないかなー5~8m
なーんと今回はすんなり目的地に着いたんですよ
海中の地図って作る人によって違う・・・ってのはダメでしょ
遭難しちゃいますよ
今年も多かったヒロウミウシ
近年デカくなってるらしいキイロイボウミウシ
やっぱりかわいい サラサウミウシ
私のお気に入り アオウミウシ
コイボウミウシ
2本目 セルフ14
エントリー 11:43
エキジット 12:31
ダイブタイム 48分
最大深度 12,2m
透明度 10m・・・ないね~~
上を見ると魚群がたくさん

デカイデカイ キイロ
ショップで渡された海の地図は
誰かの手書きなので
正しいとは限らない
ということが判明
まぁ、気付くまでにけっこうかかりましたね
ドライスーツは体が濡れないので体力的には楽なのかもしれない
でも、いろいろなことに慣れるまでには結構体力は必要よ
今年は春の海に潜りたかったけど
残念ながら自粛期間だった
年内はいつまで行けるかな??
さて片付けたら帰りまっせ~~の前に
今回は初めて福井に来た時に入ったお店
めん房つるつる水落店
暖かいお蕎麦

福井県のGOTOイート食事券
この先も使えるので楽しみよね

今回のダイビングは40分超えを2本潜れたので
3本行かなくても満足しましたわ
目的地にも到達したし
とても充実しましたとさ