ほぼホームとなった南越前ダイビングパーク

 

今回の予約は天気予報をギリギリまで見て2日前にメールして

OKいただきました爆  笑

 

 

1本目 セルフ⑨

気温  27℃

水温  27℃

エントリー 10:36

エキジット 11:16

ダイブタイム  40分

最大深度    14.6m

 

今日は暑くもなく寒くもなくとてもとても心地いい天気

海も27℃と超快適

 

世の中はシルバーウィーク?の4連休だそうで

車のナンバープレートも県外が多かった

そういう私も県外だったわ

 

延長されたロープの先のポイントでしばし

ウミウシを探そうとしたら 

 

なんと アクシデント発生ガーン

 

ダンナのBCに勝手にエアーが入って膨らんでくる???

 

なんじゃそれ

 

海の中での会話はクエスト(海の中でメモ書きできるボード)

で出来たから良かった

これがなかったら何言ってるかさっぱりだもんね

 

結局来たばっかりだったけど戻ることにした

 

陸に戻りどうするか検討

BCのトラブルの理由はだいたい分かったようですよ

インフレーターの給気ボタンって押してる時だけ給気されるんだけど

手を放しても戻らない

中のなんちゃらって小さい部品が悪さをしたらしい

(自宅帰ってわかったこと)

 

1本で終わるか

他を考えるか

 

で、けっきょくBCホースを外したままにして

2本目潜るということに決定

 

給気ボタンを使わずBCに空気入れるときは口から入れるんだって

ってか、そんなに深度がないのでBCはそんなに使わないらしいよ

 

おしビックリマークれっつらごー

 

2本目 セルフ⑩

エントリー  12:07

エキジット  12:57

ダイブタイム   50分

最大深度    9.5m

 

んんんんはてなマークはてなマークはてなマーク

 

なんか見たことない人工物・・・笑い泣き

あ、またやってもうた 迷子・・・滝汗

 

はい私です

 

おっかしーーーなーーーニヤニヤ

 

なんとかガイドロープを見つけ出し

目的の岩に到着

 

グルグル回ってようやく1個

 

 

ものっっっすご 小さいアオちゃん

 

とてもじゃないけど裸眼じゃ見えませんあせるあせる

3ミリくらいじゃない?

そのサイズを私もよく撮れたわ音譜

顕微鏡モードってすごいわ

 

 

 

帰り道 一般道を北上して前に通ってたショップ方面に
軽くドライブしていこうと
漁火街道を走って行ったのに
分岐点で間違えて東に進んでしまったえー
 
けっきょく予定より早めに高速に乗った
 
 
今回も尼御前サービスエリア
 

サーモン丼
 
 
 
いい景色
 
 
次に行く頃にはだいぶ水温も下がってるのかな~
ドライへの切り替えが悩むところよねー