4月になって初めての週末
桜も咲いてきたので昼食後 近場の運動場へ
いつもならジョギングしてる人がけっこういるんだけど
しょーがないね


薄いピンクと濃いピンクの桜
きれいですわ
「花鳥風月」の一説?に
歳をとるごとに「花の美しさがわかる」「鳥の声に惚れる」
「風の音に耳を澄ます」「月を愛でる」
と進んでいくようです。
まぁ確かに若い頃は
花の世話なんて興味なかったし
よく聞く鳥の声だけど名前を調べようとまではしなかったし
・・・風は・・・まだ何とも思わないな・・・
第2段階まできてますかね 私
でも花はお祝いで頂くようになったのがきっかけよ
それまで花瓶も持ってなかったもの
枯らしちゃいかんなーという使命感
鳥は裏の藪からすっげーーーでかい声でウグイスが鳴いてたから
毎年春になると今年は来てるかなーとか
おおーーいるぞーー とか
明らかにウグイスじゃない見たことない鳥を見ると
写真に撮ってネットで調べたくなるとか
(調べたらモズとかヒヨドリとかだったけど)
とにかくネットで何でも検索する時代になったってことよ
年のせいじゃないわ
環境のせいよ
でも いいじゃないの
花はキレイ 動物はカワイイ
それでいいのさ
今度の週末はちょっと遠出したいんだけど
このご時世だから自粛かなー
富山県内にもとうとう感染者出ちゃったしね
マスクの着用と手の消毒をマメにすれば
ちょっとだけだけど 観光しても平気かなーとか思うんだよね
アビガンの治験が終わってどんどん治療に使えることを
願ってますわ
頑張れ ニッポン
