10月いっぱいで年内の営業が終了するここのショップ
最後の1ヶ月間は
そりゃーもう寒いんだわ
8月の真夏でもフードかぶったりドライスーツだったり
9月になるとドライの割合が増えて
10月は頑張ってるウェットの人もちらほら
なにより陸に上がっての休憩時間が寒いのなんの
なぜここまでして潜るのか・・・
・・・なぜだろう・・・わからん
去年の10月、私も頑張ってウェットで入ったけど
ホットジェルがかろうじて効いてたらいいけど
切れたらまーーー寒いこと
なので 初のドライスーツ いきました
あ、なんとここのショップ
4月から6月までと10月いっぱいドライスーツも含め器材一式レンタル無料
しかも何本潜っても2本分の料金
だからガイドなしのバディーダイビングする人にしたら
かなりのお得
大人気のダンゴウオを撮りたい(水温がかなり低い)
とか
稀少なウミウシをみつけたい(同じく低いほうが多種類)
とか
ハゼを綺麗に撮りたい(とにかく時間がかかる)
などなど
時間がかかることをしたければ
こういう制度があるとラッキー
ま、私はただ寒いのが嫌なだけ
今日も階段気をつけよう
空が低い 夏の空は終わってますね
1本目 ログ前
天気 晴れ
気温 23度
水温 23度
エントリー 9:43
エキジット 10:30
ダイブタイム 47分
最大深度 19,5m
透明度 いいとこ5m
ドライスーツデビュー ウエイト7kg
シロ①
シロ②
初ドライということでドキドキよ~~
撮影より浮力調整のほうに頭いっちゃって撮ったのこれだけ
スーツの胸んとこにウルトマンみたいにボタンがあって
それを押すと一気にエアーが入るのでプチパニック
急浮上しちゃうんだな~
BCのエアー抜いてもそんな急には沈まないし
あたふたしてる私を見てたダンナが足引っ張ってくれたりして
あぶなっかしかったろうけど こういう経験もしとくべきよね
浅場で(13mくらい)よかった
2本目 ログ前
エントリー 11:23
エキジット 12:06
ダイブタイム 43分
最大深度 7.6m
透明度 やっぱり5m
セスジミノウミウシ めっちゃキレイ
アオウミウシ いつ見てもキレイなブルー
サラサウミウシをグローブに乗せてみた
角度変えて顕微鏡モードでピントが合うと嬉しいねー
今年大発生したヒロウミウシは最後まで大発生してたww
ドライスーツを脱ぐ前に頭だけ洗う
タオルでしっかり水気拭いたあとにスーツを脱ぐと
スーツの中は一切水には濡れていない
※だた汗をかくので若干しっとりしてる
初めての今回はしっかり水着を着用したけど
なきゃないで全くオッケー
真冬じゃないかぎり着込む必要もないので
インナーは半袖&スパッツ
ダンナはウェットスーツ脱いでシャワー行くまで水着でウロウロ
「寒~~~~~~い!!!」って
そりゃー秋の風は冷えるわねー
今回は2本で終了
帰りに越前そばでも行こうよ ってことで
検索した場所に向かう途中に見かけたそば屋さん
みょーに気になったので引き返した
昼時も終わりにさしかかる午後1時半
当店一番人気の「ジャンボ海老天そば」
おいしかったよ おいしかったけど
冷そばは食べ終わると体がひえるわね~
ビミョウなこの時期は温と冷の選択が難しいです
高速の途中
ダンナの電池切れでしばし休憩
陽は暖かいが風がめっちゃ冷たい
今年の本州のダイビングは終了
次は今年初の宮古島
11月は安定した気候なのでほぼ心配はなし
よし