朝食は夕食と同じレストラン

カメラをハウジングに入れてしまったので撮らなかったけど

なかなか美味しい朝食だったのよ

 

そして8時45分に集合場所に行き

周りの様子を見ながら・・・

・・・ウェットスーツはここで着るらしい

器材は・・・この辺に置くらしい

ウロウロしてるとスタッフから声をかけられ ご挨拶

聞きたい事を聞いたら トラックの荷台に乗って

港へGO

 

なんとなく要領が分かり

初日のダイビングがスタートビックリマーク

 

 

朝から暑っついわ~~晴れ

 

 

1本目 海人

 

気温 34度

水温 31度

エントリー  9:21

エキジット 10:04

ダイブタイム 43分

最大深度  24.8m

透明度  ケラマブルーm

 

 

下りてすぐのところにクマノミ?

すでにカメラ待ちの人がいたので

私は遠慮しますわ

 

 

渡嘉敷島の代表的なダイビングポイントであるここには

こんな漁礁がいくつか置いてある

探せば小物がたくさんいそうなんだけどなぁ

 

 

ヨスジフエダイの群れがたくさん

 

 

 

クチナガイシヨウジ

 

 

 

ヒトスジギンポ

 

 

2本目 アリガーケーブル

 

エントリー 11:32

エキジット 12:24

ダイブタイム 52分

最大深度  20.1m

 

 

 

 

ソライロイボウミウシ

 

 

ハナミドリガイ

 

 

 

ミナミハコフグの幼魚  かわいいラブラブ

ちっちゃいけど鮮やかな黄色で目立つ

 

 

 

ウルマカサゴ 真ん中に赤い目があるよ

 

 

シライトウミウシ

 

 

 

 

ランチは付いてないので

併設のレストランで沖縄そばを食べる

 

ん~私は平麺より丸麺のほうが好きだなー

 

 

お昼休憩は結構長め

軽ーく2時間はあるんだなー

これだと眠くなっちゃうので困るんだなー

 

午後は3時出発

 

 

私たちよりはるかに年上の方たちが数人

そして初心者もちらほら

 

阿波連地区ではかなり大きなショップだから

集合場所もけっこう賑わってましたよ

でもシュノーケルの団体さんや体験とは別行動なので

シャワーが混むこともない よくできてます

 

3本目 アーファーの根

 

エントリー 3:18

エキジット 4:10

ダイブタイム 52分

最大深度   10.5m

 

 

透明度がハンパないビックリマーク

 

 

 

ハダカオコゼ

 

 

ウミウシをリクエストしなかったので

頑張って自力で探したけど

思ってた以上に少なかった

 

 

 

部屋に戻ってシャワーを浴びて

持参したスパークリングワインを飲み

準備オッケーグッド!

 

夕方6時過ぎてもまだ明るい

・・・とはてなマーク

 

 

おおっビックリマーク

ごっちんしてくれたのねラブラブ!

 

 

やっぱり飼い猫さんは愛想がよくて可愛いわね

 

 

2日目の夜は宿の近くのレストラン

「cafe島むん+」

 

 

やっぱりオリオンがない・・・汗しょぼん

 

 

肉のパテ

 

 

 

エビ&チップス

 

 

 

メニューにないのに聞いてみたら

「できますよー」のモヒート(ダ)

 

 

 

フランスのお酒 アブサン(ダ)

 

 

 

 

アンチョビのピザ

 

 

 

私の2杯目のビールはギネス音譜

 

 

スタッフが1人しかいなくて

初めは私たちだけだったからよかったんだけど

そのあと予約客が5人来たのね

料理が来るのにすんごい時間かかった

 

ん~~~おしゃべりに来たわけじゃなく

食べに来たのだからね いかんわ~

 

 

お店を出るとすっかり日が落ちて

 

なんとなくやってるお店で

 

瓶のオリオン飲む

 

 

タコス食べる

 

ちなみに

私一人で食べたんじゃないわよあせるあせる

私は味見程度だからねあせるあせる

 

 

この時点で時刻は8時半

部屋に戻ってテレビを観てたら睡魔が・・・

そして10時過ぎには寝てしまうのであった

 

 

ゆきちゃんの情報は夜11時を過ぎないとアップされないので

朝起きてから確認します