「yokko 出る時間だよ」
初日はダンナのこの言葉から始まった
乗る飛行機 富山空港発 7:10
逆算してみよう
搭乗手続きを終え保安検査場には
15分前の 6:55
とその前に手荷物を預けるのでさらに5分前 6:50
空港の駐車は結構混んでるので
空いてる所を探すのも時間がかかり
さらに車を降りてから建物までもこれまた結構歩くので
10から15分みなくては・・・で 6:35
自宅から空港構内の入り口まで約52キロ
ググると所要時間は49分
たぶん80km制限で計算してるので
それよか時短になると予想すると
ん~~所要時間40分か?
で 5:55
自宅出発としよう
そして目覚めた時刻 5:35
・・・つーか はっきり時計を見てないけど
とりあえず5時半すぎてたのは一瞬でわかった
「うぇぇぇぇ~~~ まじぃぃぃぃぃ」
と うなりながら家中歩き回り
身支度を始める
このときちょっと諦めてた感あったかも・・・
顔洗って日焼け止めまで塗って
前髪だけドライヤーして後ろは束ねる
歯ブラシ使わずマウスウォッシュのみ
着替えは前日準備してたのでそれ着て
荷物もって車へ乗り込む
所要時間10分・・・だったと思う
その間ダンナはローソンにコーヒーを買いに行ってた
ダンナが運転してるなか助手席でいつもの化粧をする
この時ばかりは「車移動でよかった」と思ったね
とんでもなく焦った朝だったけど
なんと間に合ったんだな~すご~
私が予想してたよりも移動時間がかからなかったらしく
多めにみてたことがラッキーだったらしい
チケット取るとき並び席が取れなかったので
7:10富山発ー羽田間はダンナとは離れ席
いつもはコーヒだったけど
・・・何飲んだっけ・・・
9:10羽田発からは並び席
音楽聴くより 落語聴く私
ナオユキって知らない芸人さんだったけど
漫談はちょっとおもしろかった
11:45 那覇空港に到着
離島ターミナルに急いで移動しないといかんのだが
・・・なかなか出て来ない荷物・・・
那覇空港はでかいもんなぁ・・・
・・・あぁ 時間が・・・
ようやく荷物ピックアップして空港出るも
タクシー乗り場に迷い
なぜか大きくグルッと走り回る私たち
こんなときに限ってスパークリングワイン2本持ってる私
重いわ~しんどいわ~
タクシーに乗りしばし冷房で涼み
とまりんのターミナルに到着
渡嘉敷行きののりばの近くに運転手さんが降ろしてくれた
チケット売り場は目の前にあるらしい
・・・と古ぼかしい建物に入ってみると
売り場にはシャッターが・・・
「え~~~」
と二人で焦ってると
近くに居た観光客の男性が
「チケット売り場 あっちですよ」
と 指差した先は
とまりんターミナル
一瞬ガチガチに固まる二人
いや固まってる場合じゃない
とダンナが走り出してしまった
私は荷物番をして待ってる間
のりばにいる係りの人に話しかけたら
なんと
目の前にチケット売り場が
あるじゃないないのさ
2件隣に・・・
ダンナに何度も電話するも 通じず・・・
待つしかないか・・・
そして数分後汗だくで帰ってくるダンナ
電話通じてたら途中で戻ってこれたのに・・・
往復約1kmを魚サンで走るなんて思いもしなかったわよね
ギリギリでマリンライナーとかしきに乗り込み
13:00発 ようやく落ち着いて座れたわ・・・
私 走ってないけどね
席に座って周りをみて驚いた
とにかく中国人が多いこと多いこと
船内放送は 日本語 韓国語 中国語
あれ?英語もあったはず・・・ってくらい
去年の宮古島ではそんなに感じなかったけど
今年の沖縄県は中国語圏の人たちが多かった
席に座ってしばらくするとダンナが
「何?これ?」と何かをみつけた
・・・財布・・・?
ああ~~~忘れ物じゃないのぉ
悪いけど~中を見せてもらったよ
免許証が2枚・・・苗字の違う男女の免許証
平成生まれ 今日の夕方の便のフェリーチケット
ホテルの部屋のカードキー
そして現金数万円
これを見て想像する私
那覇滞在で朝一のフェリーに乗り渡嘉敷島へ
レンタカーで島のビュースポットを巡り
どちらかのビーチ(渡嘉志久か阿波連)で
飽きるほどシュノーケルしてきゃっきゃ遊んで
シャワー浴びて夕方の便で帰る
そしてダンナは現実を想像する
「この二人絶対ケンカしてる」
まぁ、確かに
目的地に着いたのに車借りれなかったら
したかったことな~~~んも出来ないだろうねー
でもさ
忘れられない苦い思い出 出来たからいいじゃん
そんなこんなで
渡嘉敷島到着 13:35
私たちの夏休みが始まった