今年初発に潜った親不知

 

少し水温も下がったらしいので

未だ見ぬウミウシを見たくて 再び参加

 

フードを被ったので24℃の水温でも全く問題なしチョキ

陸での休憩も温水シャワーがあるので

ちょっと冷えたと思えば

熱いシャワーシャワー浴びればオッケーなのさ

 

まだまだ余裕じゃないのぉ~音譜

 

で、ウミウシはというと

 

思ったより

 

 

いなかったしょぼん

 

いやいや

 

 

いたよ たくさん

 

 

同じ種類がたくさんいたのねーにひひ

 

では ログです

 

 

1本目 つづるめ根

気温37℃

水温24℃

エントリー  9:48

エキジット 10:28

ダイブタイム  40分

最大深度  16,7m

透明度   期待ほどではなかった5~7m

 

前回はボートのエンジンが故障してたのでビーチエントリー

このビーチがまた微妙な大きさの砂利でねー

てっきりボートだと思ってたので

フィン用のブーツではなくてソックスしか持ってかなかった

 

足がいてーのなんのって

 

器材が重くてふらついてたんじゃなくて

重い器材背負って足ツボ刺激してたようなものよ

 

その時思ったね

「使うか使わないか悩む時は両方持っていく」

 

 

コマチガニ

 

 

ノコギリヨウジウオ

 

 

シロイロウミウシ その1 10:04

 

 

その2 10:08

 

 

その3 10:11

 

 

その4 10:17

 

 

その5 10:24

 

 

サラサウミウシ 10:09

 

 

南国にいるはずの オトヒメエビ

 

 

 

2本目 クレパス根

エントリー  11:24

エキジット  12:24

ダイブタイム  42分

最大深度   16.1m

透明度    宮古を期待しちゃーいかんよm

 

 

シロイロウミウシ その6 11:52

 

 

その7 11:53

 

 

その8 11:58

 

 

その9 12:05

 

 

今までになく速いペースで見つかったけど

シロばっかりなんて初めてだった

 

でもね、写真とらなかったけど

でかい真鯛が3匹いたから

テンション上がって良かったよ~

 

10月もまだウエットでいけるらしいけど・・・

ん~どうすっかな~

 

悩むぅ得意げ