6時起床 7時朝食


相変わらず 朝からよく食う私・・・


納豆 うまし


健康な証拠だ~ね~



食後は必ずブラック



今日も8時30分ピックアップ


9時出航


文句ない天気



おとといより 参加人数多いなぁ


しかし みなさん


シュノーケルスノーケル2


ファンダイビングタンクは私たち2人


それも良し



1本目 アカズーミジュキ西


気温 33℃   水温31℃
エントリー 10:10   エキジット 11:00
ダイブタイム 50分
最大深度 18,7m
透明度 すっきりばっちりm



今回は6本とも耳抜きの失敗なし


だいぶコツを掴んだと思うよ


ちゃんと意識しないと出来ないものよね


・・・って、ダイビングしてる人にしか


伝わらない話・・・




イソギンチャク=クマノミ系




細いもの=ガラスハゼ





私的にちょっと珍しいかもよ


ソライロウミウシ





私的に遭遇率第2位


シライトウミウシ





私的にときど~~き遭遇

クロスジリュウキュウウミウシ




おとといはウエイト2Kgだったけど


今日は1kgにしてみた


中性浮力が非常に楽にできて快調


ジャケット着てないから もしかして


ウエイトなしでもいけたんじゃないか


まぁ無理することじゃないけどね




2本目潜る前からすでに


海面テロッテロ


船の上から海底がきれいに見えたよ



2本目 スムトゥビジ

エントリー 11:46   エキジット 12:32
ダイブタイム 46分
最大深度 17,7m  平均深度 9m



う~んシライトウミウシ


きゃわいい~


きゃわわ~~



今日はウミウシ豊作だわ




海から上がって 


タンクの交換して


顔と頭の潮をちょっとシャワーで流して


はいご飯


ってさ・・・



あんまー お腹空かないよね~


シュノーケルしてた方々


何人かお弁当お持ち帰りしてましたもの


私は喉につっかえながらも


頑張って食べましたぇ


活動直後はどうしても交感神経優位だから


喉を通っていかないんですねぇ


こういうときは固形物より汁物のほうがどうかしら


まぁ もちろん慣れだと思うけどね



最近 ランチなし(持参)っていうショップも


興味あったりするんだな


真夏でも暖かい飲み物だけでよかったりするし


ただ 持参ってことは保存がまた面倒か・・・


腐ったら大変だもんなぁ・・・


難しいなぁ・・・




さて ラストだわ


3本目 アカズーミジュキ南


エントリー13:58  エキジット 14:38
ダイブタイム 40分
最大深度20,1m  平均深度 11.0m
透明度 曇りなしm



ヘラヤガラ


黄色は目立つこと




私的にめったに見られない


ユキヤマウミウシ




私的に遭遇率 NO、11


コイボウミウシ


今回も数回見られたので


カメラは1回のみ


時々、肥えすぎじゃね?ってくらい


大きいの見るけど


いいのか?そんなに成長して




さて ダイビング終了


ショップ戻ってシャワー・・・は混みそうなので


船上でお着替え完了


器材干して ログ付けして ホテルへ運んでもらう岩運搬



帰りの車の中で


スタッフ女子が色々面白いこと話してくれたよ


島んちゅは運転がめちゃくちゃだから
(一時停止、後退する時の後方確認、徐行 守らないって)


基本、事故ったらレンタカーのほうが正しい らしいよ


あと、イワク付きの土地とか


伊良部島人と宮古島人の特徴とか


もっと詳しい地域の属性とか


その土地ならではの話題だねぇ


面白かったですわ



また、機会があったらご利用させていただきますぺこり


でもまぁ、潜りたい場所がまだまだ沢山あるので


目的に合いそうなショップも探してみようと思ってまふ




今日が最終夜


けっこう気に入った「さんご家」



どれも美味しい



豚もとろける




初めて食べた時は ジーマーミに感動したうるうる




ど定番だけど 文句なし




我が家では わさび醤油 


ここでは マヨキム添え




鶏なんこつのから揚げ




イカワタバター炒め


味噌っぽく見えるけど、イカワタだから


めちゃうまよ




あ~~ よー食ったのぉ ダンナ


わたしゃ 腹苦しくてよー


食いすぎだでのぉ


あ いつものことか・・・


でもまた


来年ここにいること願おうじゃないのさ