現地日時 5月10日(土 16:30


フランクフルト国際空港に無事到着し

入国手続きを終えて観光バスに乗り込み

一番後ろの席に座る


今日のお宿に向かう我らご一行40名様


日本とは違う景色にダンナも

カメラを向けるが

小指がピンと伸びる



団体さんには比較的よく使われるという


NHホテルズ WEINHEIM (ヴァンハイム)


今風のきれいなホテル・・・というのは情報通り



足の踏み場も十分ある




シンプルなツイン




コーヒー類とミネラルウォーター


無料じゃないよ 有料だよ 飲んでないけどね



水道水は硬水


軟水で慣れてる日本の腹には


ミネラルウォータが無難


ちなみに旅行会社のしおりに「持っていって便利なもの1


500mlのお茶かミネラルウォーターを


スーツケースに入れておくと初日役立つことがある


書いてあった


炭酸はだめよ!!危険危険


私は緑茶を持っていき


バス観光中にとても役立った



バスルーム


その 右側に



トイレ


日本では当たり前になったウォシュレットや


暖房付便座なぞ 当然だけど ない


しかも 蓋が重い



珍しくアメニティも揃ってる


けど


歯ブラシとスリッパはない


当然持ち込み


あと必要なのはコンセントプラグ



ここの備え付けドライヤーは風量OKだったので


自分のを使わなくてもよかった



手洗い用石鹸


手で本体を握ると出てくるんだけど


量が少なくなると


ものっすごい力を入れないとへこまない


両手で握ったら・・・ポタッ・・・


手 遅し


やっぱり人間の腕は3本必要だと思う今日この頃



この時点ではまだ19:00前


スーツケースを広げて必要なもの出して


着替えて

ダンナがシャワーに入って


私は・・・ベッドにゴロンと・・・ひと・・や・・・





ポカーン



真っ暗


暗闇のなか時計を見たら


午前2:57


日本時間だと プラス7時間だから


午前10:00くらい


軽ーく 6時間寝たらしい


さて シャワーでも浴びますかの



5月11日(日)


涼しい朝


ご飯の前にお散歩



とにかく すがすがしい朝


ドイツの公衆電話



なぜか ピンクの受話器


そして朝食 6:45



種類がたくさんでうれしー


ヨーグルトとチーズがめっちゃうまかった



食後はスーツケースを持ってバスに乗り込み


7:45出発



ハイデルベルグ城の観光へ


お城側から見下ろす

アルテ・ブリュッケ(古橋)



エリザベス門



カラスっぽいけどちょっと小柄な鳥


名前探せなかった



かわいいおうち



街のお土産屋さん


時間がまだ早かったから開いてなかったけど


ショーウィンドーか可愛い・・・と・・・



思ったら


女の子の顔が



のぉぉぉぉぉぉぉ~~~


叫んでたぜ



マルクト広場 市庁舎



映画で使われそうな門



男 1


男 2


男 3・・・はダンナ


ちょっとした自由行動が終わり


12:00

ランチ 「ガストホフ リンデ」


飲み物は別料金


とりあえずビールは安い


で、メニューなんだけど


Beer 0.3 L→300ML €2.70(380円) 


グラスにちゃんとメモリが入ってるんです


ワインは200ミリリットル€4.30(約600円強)


そうそうこの時点での 1ユーロは140円で計算してました



前菜



メイン 白身魚のフライ


揚げたてだったからか とっても美味しかったよ


あれ?


たしかデザートもあったはずだが・・・



昼食後はまた自由行動



お馬さんがお仕事中



なんかの教会


街全体がとても趣があってキレイなのだ



徐々に観光客が増えてきたので


15:00


そろそろ移動


「ロマンチック街道をひたすら行く



およそ3時間後


一つの教会に寄る


素敵な曇天


でも 中はビツクリ



ロココ調の内装

きれ~~~


天井にもステキな絵


今日は日曜日なのでミサがあったらしいよ



ヴィース教会

http://www.wieskirche.de/index3.html



さて 引き続き ロマンチック街道をひたすら南下


19:30 本日のお宿


シュバンガウ ホフ ホテル


古いヨーロピアン調が可愛らしい



ドライヤーと うがい用?飲用?グラスが2個


ドライヤーの風量GOOD!


逆さまになった液体石鹸 以上



ドイツっぽいバスルーム・・・だが


何か足りない


そう シャワーカーテンがないのだよ

明らかにトイレットペーパ向きだし


夕食後はシャワーラッシュだったらしく


私が使い終わる頃にはお湯がなくなってしまい


ダンナは残念ながら 朝入りやした



20:00 夕食

黒ビール(私)



白ワイン(ダンナ)



前菜 野菜のスープ



白ビール(ダンナ)



メインディッシュ 


ステーキと書いてたけどハンバーグじゃった



デザート しっとりしてて美味しかった



ここだけグラスが多い



このあたりは北海道より緯度が高いので


日の入り時刻が21:00頃


20:00なんてとーっても明るいのよ



移動時間が長いけど


途中トイレ休憩があって


日本ではお目にかからない有料トイレを体験したり


慣れない硬貨を使って買い物したり


また一つ大人になった気がした1日でした



明日はまたお城の観光だわ


なんだか 体がむくんでる気がするから


はよ寝よ