二階のリフォームもほぼ完成しておりまして
ただ私のブログが追いつかなかっただけ・・・
さて 気合をいれてアップしまっせ
今回は階段と奥の棚をご紹介~
今年1月1日撮影
右側の壁
ダンナが貼っつけた断熱材
古い断熱材の上にさらに重ねたから効果大
床も全面に合板を敷いて強度アップ
3月22日撮影
右側の壁を作る作業
プラスター貼って凸凹をなくす処理して
手すり貼っつけた←のちに手すりは撤去
3月30日撮影
壁にアイボリーのペンキを塗る
なかなかキレイですやん
この11年間・・・いやいや20数年だね
階段から上は全くの手付かずだったから
とにかく別世界でしたね
床から突然落とし穴状態のこの階段
1月1日
どうしかたと言うと
4月6日
カラーボックスを5個並べて収納スペースに
これで危ない思いをすることはない
5月8日
同じくプラスター貼って
ペンキを塗り 壁ができた
あ 当然だけどカラーボックスは
ちゃんと床にくっ付いてますよ
ドリフのコントのように寄りかかったら
まとめて倒れるってことはなくってよ
おお きれいな壁になっとる
1階と2階の間には電気の配線があるので
横長の扉をつける
手作り感たっぷりのなかなか可愛らしい戸になった
そして階段の床板には
カーペット貼る
音が静か~~
と まぁ こんなかんじっすね
続いて棚
4月27日
120×80センチの丈夫な棚が右側にまず完成
その後 6月2日
これでけっこうな収納力を確保
この棚のサイズを考えたのは私
作ったのはもちろん ダンナ
私なら2×4とか1×4とか
ちょっとお高い材料を使っちゃうだろうな
でもそこはさすがだよね
できるだけ安くしたらしいよ
あとは何だ?
超~きっちゃない窓掃除して
網戸付けて
カーテンレール付けてカーテン買って
資材ゴミと粗大ゴミとかの処理
1階から荷物を持って整理・・・と
コマゴマした作業だね
ん~~いい感じだ