今日はいいお天気でしたねー
お昼過ぎに1件の用事を終え
道の駅にでも行ってみようか ということになり
海沿いの道を走ってたら
どうやら
蜃気楼が出てるということで
なんだか人が集まってました
道の駅「蜃気楼」着いたら
もっとたくさんの人がいましたね
ちょうどいいところに来ましたゎー
なので
さっそく見てきました
おお

お
おぉ
これ~~~・・・
出てるんだよね・・・
っつーか
普段の景色がわかんないんだけどー・・・


あぁ 言われてみれば・・・
きっと これなんだろう
よし
蜃気楼
確認
ほら
画像ないけど・・・( ̄_ ̄ i)
その代わりといってはなんだけど
蜃気楼を
ところで

お昼過ぎに1件の用事を終え
道の駅にでも行ってみようか ということになり
海沿いの道を走ってたら
どうやら
蜃気楼が出てるということで
なんだか人が集まってました
道の駅「蜃気楼」着いたら
もっとたくさんの人がいましたね
ちょうどいいところに来ましたゎー

なので
さっそく見てきました
おお



お

おぉ


これ~~~・・・
出てるんだよね・・・
っつーか
普段の景色がわかんないんだけどー・・・



あぁ 言われてみれば・・・
きっと これなんだろう
よし

蜃気楼


ほら
画像ないけど・・・( ̄_ ̄ i)
その代わりといってはなんだけど
蜃気楼を
見に来てた人がたくさんいました
フツーに見てた人はこの3倍くらいいて
望遠レンズ+三脚+イス で構えてた人が ゴロゴロ
私は残念ながらデジカメ忘れたので
携帯で撮ってみました
なので ほとんど
ただのぼやけた景色です
ちなみに
魚津道の駅「蜃気楼」から蜃気楼を確認できる景色は
たぶん10kmくらい先
しかも 肉眼でもぼやけて見えるので
「あれ? あれかな? 伸びてるのかな? だよね」
「たぶんそうじゃない?」
そんな言葉がちらほら聞こえてきます・・・
当然 毎年のように写真を撮りにきてる人がいて
ボランティアのごとく
過去のアルバム見せて説明してる人もいました
どれが蜃気楼だか知らない人にはちょうどいいですよね
そして双眼鏡なんかもあったら ばっちし
まぁ 十分確認できたから いいわ
ところで
最近 めっきり暖かくなり
うちの中には小さなお客様がいらっしゃいました
ヤモリさんです
見た目は嫌いじゃないけど
素手では掴めない私たち・・・
2ℓのペットボトルの細いところを切り落として
そこに入れて お外に逃がしてあげます
壁にひっついてたらまだいいけど
いつか べちゃ って踏んだら
嫌だねー