
本文はここから
田舎から上京して大学の寮に1年間住んで
2年目からはアパートで一人暮らし
あれからン~~年・・・(10年以上)
その頃に買ったもので
今でも使ってるもの
かな~~りあります
家電製品は当然壊れて買い変えたけど
食器は今でも現役です
1990年購入 100円じゃないよ
当時は100円ショップなんてない時代だったから
金物屋さんでいろーーんな物 買いました
姿見鏡もまだ使ってるし
カラーボックスにガラス扉付いた食器棚なんて
結婚してからもしばらく使ってましたよ
あと 洗濯ばさみになぜか私じゃない名前がペンで書いてある
これは寮にいた時お部屋の先輩から譲り受けたもの
プラスチックだからほとんど壊れたけど
洗濯ばさみを買った記憶がないくらい
たくさん残ってます
洋服も生地がしっかりしてるのは
10年以上たっても着れますね
私はブランド品には一切興味がない(疎い)ので
ただ値段で判断するだけ
渋谷で買った黒のジャケットは
やや大きめなので
太ってしまった今でもなぜか 着れる
これも学生の時に買って
喪服まではいかないけど
かしこまった場所には重宝する1着です
まだまだ沢山あるけど書ききれない
独身の頃は欲しいものポンポン買えるほど
給料は良くなかったし
「もしものため」に貯金もしないと不安でした
だからボロボロになるまで使うのが当たり前で
使えるのに飽きたから捨てるってこと
私には考えられませーーん
田舎から上京して大学の寮に1年間住んで
2年目からはアパートで一人暮らし
あれからン~~年・・・(10年以上)
その頃に買ったもので
今でも使ってるもの
かな~~りあります

家電製品は当然壊れて買い変えたけど
食器は今でも現役です


1990年購入 100円じゃないよ
当時は100円ショップなんてない時代だったから
金物屋さんでいろーーんな物 買いました

姿見鏡もまだ使ってるし
カラーボックスにガラス扉付いた食器棚なんて
結婚してからもしばらく使ってましたよ

あと 洗濯ばさみになぜか私じゃない名前がペンで書いてある

これは寮にいた時お部屋の先輩から譲り受けたもの
プラスチックだからほとんど壊れたけど
洗濯ばさみを買った記憶がないくらい
たくさん残ってます
洋服も生地がしっかりしてるのは
10年以上たっても着れますね
私はブランド品には一切興味がない(疎い)ので
ただ値段で判断するだけ
渋谷で買った黒のジャケットは
やや大きめなので
太ってしまった今でもなぜか 着れる

これも学生の時に買って
喪服まではいかないけど
かしこまった場所には重宝する1着です
まだまだ沢山あるけど書ききれない

独身の頃は欲しいものポンポン買えるほど
給料は良くなかったし
「もしものため」に貯金もしないと不安でした
だからボロボロになるまで使うのが当たり前で
使えるのに飽きたから捨てるってこと
私には考えられませーーん
