2020年9月から呼吸法を学ぶようになって、、、
・・・ん??
今そう書いて、まだ1年経ってないことに驚くww
もう1年以上経った感覚でした!!
それだけ呼吸法との出会いは私に大きな影響を与えているということなんでしょうね〜
呼吸法についてはこちら↓
今回は、ヨガと私の関係についてお話ししたいと思います。
ヨガとの出会いは、20代半ば。
心身ともに病んでいた頃でした。
当時あまりにも体力がなさ過ぎて、元気を無理やり出そうと通っていたスポーツジムのスタジオプログラムでヨガがあり、参加したのが最初。
そのジムにはいろんなインストラクターがおられ、ヨガもいろんなバリエーションがあったのですが、
私が特に気に入っていたのが、瞑想を中心としたとてもゆったりとしたヨガで、インストラクターの先生のお人柄が滲み出るような、優しいものでした。
その先生は残念ながら数回でお会いすることが叶わなくなってしまい、単なるジムのスタジオでお会いしただけなのに、最後の日はお手紙や小さなプレゼントをお渡ししに行ったのを覚えています。
当時の私の名字と同じだったのも覚えています。
その後、いろんなヨガにも触れましたが、あの先生以降、ヨガを続けたいと思えるような先生にお会いすることがなく……
や、
ヨガの講師をされている方は、素敵な方がとっても多いですよ!
けど、「この方に学びたい」と思うほどの出会いがなくて、
ヨガを一緒にさせていただいて「あ〜、気持ちよかった❤️」で終わる感じ。
もちろんそれでいいんだよ!
いいんだけどね!
そんなこんなで、
「ずっと定期的に通い続けている」というわけでもなく
大好きだけど、学びたいけど、ガチにやるきっかけもなく
DVDや本も持ってるけど気が向いた時に家でたまにする
何かのタイミングで受講できる時にする
という程度
という、付かず離れずのお付き合いというのが私とヨガとの関係でした。
で、2年前に出会いがあったKairavaさん。
マントラを歌い紡いでいく「キールタン」という「歌うヨガ」の講師をされている方。
彼女と数日過ごすことがありまして
〈姫路城をご案内しました!〉
イベントをお願いした後、次の会場までお送りする途中で、カイさんにみきまる塾の「生と死のワーク」についてお話をした時のこと
私がイメージして作り上げた、生と死を実感していただくためのワークの中で
私の声に誘導されるままに、
寝た状態で動かずに、足先から頭頂まで、自分の身体のパーツをスキャンしていく、身体の感覚を確認していただく
という体験ワークをしている話をしたら
「それ、ヨガであるよ」
とカイさんが仰って、
めちゃくちゃ驚いたんです
これ、、、
かなり前からやってるんです、私…
いつからだろう…
もしかしたら、初めに教わったあの先生とやってたのかな…
でも、スポーツジムのスタジオでする??
全く覚えがなかったんだけど、無意識下にヨガがあったのかと、とても驚きました。
この体験ワークが、参加者の方にとてもいい影響を与えていることも、実体験を元に実感していて
私自身、大好きなワークなのです。
この話を、今呼吸法を教わっているトシさんこと児玉俊彦さん
に、詳細をお聞きしようとご相談したところ
それはたぶんシャバーサナの中でされるテクニックなんだけど
Yogaでまぁまぁ使われるんだけど、
実はその元ネタはジェイコブソンのリラクゼーションテクニックとも言われています。
近代の技法がYogaに取り入れられた感じだね^^
まぁでも根底にあるリラクゼーションの大切さはYogaの説くところなんだけどね
ということだそうです。
もともと古くからあるヨガの技法ではなく、近代のリラクゼーションテクニックをヨガに取り入れられたもの、ということだそう。
ヨガって柔軟だなあ〜!おもしろいな〜って思いました🤗
参考までに、とこちらもご紹介くださり、とても勉強になりました!
なんか、自分の中に自然とあったものが紐解かれていくのって、
本当に面白いな〜〜!って実感しています。
で!
ね!!
2年前、カイさんをお送りした先の「次の会場」が
なんと!
その児玉俊彦さんの「サンアシュラム」だったのです🤗✨
当時のサンアシュラムは、まだ出来立てホヤホヤでした。
すごく心地よい空間で、
トシさんの、やわらかで清々しくも深みのある、強いエネルギーを感じるお人柄に、
「いつがご縁ができて、ここに通うようになる」
という気がなんとなくしていました。これほんと。
私にとって、ヨガとは、
【ただちょこっと受けているだけのヨガ講座は、単なる運動の一貫】であって
めっちゃ深く理解していないと実感することができない遠い存在
特に、教える立場になるなど、とてつもなく崇高なこと
インド哲学や、宗教観や、いろんなことを深く学んでやっとできることだ
という思いがありました。
「ちゃんと」思想ですね。
ちゃんとわかってないと、手を出してはいけない思想ww
勝手に思い込んで、
線引きをして尻込みをしていた、
『本当は憧れの存在』というのが、私にとっての「ヨガ」でした。
ご縁があって呼吸法という入り口からトシさんの元で学ばせていただいて、
ここにきてヨガの勉強をするとは思ってもいなくて…
と、書きながらまた思う🤔
いや、トシさんから学ぶのだからヨガを学ぶことはわかっていたはずやろww
この期に及んでまだ逃げようとしてるなww
どんだけヨガにビビってんだwww
これからヨガとどんなおつき合いになっていくか、楽しみで楽しみで仕方ないです♪
前から開いてたのに見ようとしていなかった扉に向かって歩き出したような感覚。
もうすでにインドに行きたくなってます🤣