うどんの出汁が
関東と関西で全然違うらしい

どうやら
カップ麺のうどんもらしい
と聞いた息子たち

興味津々!(見た目おんなじ)
{2F632A1C-3780-4970-A58F-8C3109D4ED0A}

どーも。
イラストレーターときどきDIYer
ココロ系ヒトリゴトが好きな
タナビキミキです






先月から鎌倉に出張中の夫が
ネタにと子どもたちに買って帰ってきた

一見なんの変哲もない「どん兵衛」



よーく見ると
{A3712672-1903-4BEA-8B79-342EA104EA75}

{3BC27415-5298-4F37-B887-7CF1D088ED1F}
マークの横に(E)、(W)と書いてあります。

上が関東、下が関西のどん兵衛。

開けてみると


{97C3396C-2FD1-4F58-A60A-298A1A202214}
関東のおだしは緑の袋





{80A7DB09-157B-44D1-9D3B-FBEB56F95F76}
関西のは青い袋が入ってました。

麺やお揚げさんは同じなのかな?
見分けつきません。


おだしをさらさら。
{B685D20D-9466-4987-AA75-18A809F95A38}
関東。
もっと粉の色が黒いと予想してたけど、そーでもない。




{1E12A29F-5D4E-494E-831D-9E492A416005}
関西。
これは見慣れたやつ。



さてお湯を入れて5分待ちました!
{BCBB9EDC-27D1-4AC9-9571-3611A1FD9FFA}

右、関西
左、関東


{F6EEA92F-18F4-4178-9A5E-AB367F7B527B}
関東。
黒ーい!
子どもたち大興奮w

「香りは鰹だしが強いかな
醤油の味が立ってる」
       ↑
長男の食レポ




{7E4986F9-184C-4F5F-AC00-F8BE75621836}
関西。
見慣れたものだけど、こう比べるとよくわかる!

「色はうっすら
香りは昆布だしかな。
全体的に甘くて、あげもふんわりして甘い。

俺は断然こっち!!!」
       ↑
同じく長男。






テレビとかでも見ることあるけど、

実際に見て
香りを嗅いで
味を比べると
よーーくわかる!



長男はこの文化の違いもよく理解していて

「関東は硬水、関西は軟水の地域が多くて、
昆布だしは硬水には出にくくて
軟水にはよく出るから
関西は出汁の文化が発達して全体的に薄味、
関東は醤油ベースが発達したらしい」


と、何かで聞いた情報を覚えていて
披露してくれました。






…まあ、
インスタントやから
化学調味料なんやけどねニヤニヤ



あんまりカップ麺食べないんやけど
たまにはこういうのもおもしろいねえ〜