うちの次男も自閉症スペクトラムで、
興奮すると叫びます。
夜驚症も酷かったです。
同居の頃はよく義両親に、
次男は叱られ
私は嫌味を言われていました。
説明してもわかろうとしない。
身内であっても。
ただ、
見たいテレビの音が聞こえないとか、
この中にもあるように、
庭でくつろげないとか、
それだけの理由です。
でも相手にとっては
大きな理由なんですよね。
自分の安らぎの時間を壊されるのだから。
自閉症やその他の障害であることを理解しても、
親の責任でないことも理解しても、
苦情を言う方にとって
叫び声が嫌なことに
変わりはないのだと思います。
自分の子どもがそうであっても、
叫び声が気になる気持ちはわかります。
静かに過ごしたい時間にできないのは
腹立たしいことと思います。
でも
匿名で手紙を出すのは卑怯だと思います。
自分だけが思っているのではない、
という書き方も卑怯。
気になるなら、直接
「なぜそんなに叫ぶのか。
子どもを見ているのか」と
気になることを聞けばいいだけのこと。
そしてたとえば
自分が庭でくつろぐ時間がいつの何時だから、
その間だけ室内にいてもらえると助かる、
とか
折り合いはつけられると思う。
直接話し合うことができないなら、
一生叫び声を我慢すればいいと思う。
匿名で手紙を書くなんて陰湿だし
なんの解決にもならない。
その時点で上から目線なのもわかる。
このお母さんのほうも、
SNSに投稿したことを批判する声がありますが
このようなことを拡散することは
悪いことではないと思う。
良かれ悪しかれ
自閉症スペクトラムのことに対する啓発に繋がるから。
ただ、自分の解決にはならない。
わかってほしい
理解してほしい
本当にそう思うなら
私なら
自治会の集会や地域行事の時に
少し時間をもらって説明するとか
届いた手紙のコピーと、
それに対する自分の気持ちと子どもの状態を書いた手紙のコピーを
近隣の家全軒に配るとか
何かしら
すると思う。
それは、自分の子どものことで
他人に迷惑をかけているのは事実なのだから
説明と理解を求めるアクションは
必要なのではと思うから。
だから、
「障害だから理解しろ!」
「障害に対する知識がないからだ!」
という内容は
私は、ちょっと乱暴ではと思う。
お互い、一方的な感じがする。
お互い、乱暴に押し付けあってるだけの気がする。
私の場合、
理解を求めても無駄だったので
家を出ました。
どうしても無理なら
その場を離れて
大声で叫んでも
誰にも迷惑をかけないような所に
引っ越すのも手だと思う。
