2年前、明石の海岸で遊んだ時のこと。





生き物観察や取るのに夢中の長男。

{1D0F6F95-E169-4EF6-A299-F86420E41FDB}


海の中や岩場の隙間など、
くまなく観察しては
何やらほじくって捕まえてみたり、
キャーキャーと大はしゃぎ。

知らない子ともすぐに打ち解けて、
一緒に魚やカニを取る作戦をたてたりもする。
そのうちたくさんの子どもとワイワイ、
海を満喫する。







一方、次男。

{2AADEBEF-BA40-46D6-B395-E35B847155A7}


岩場の上に座り、ただただぼんやりと海を眺めてる。
1人でのんびりと、果てしなく続く同じリズムの波の音に耳を澄ませて目を閉じ、楽しんでいる。


ふと見たらなぜか逆さまに覗いてる。
何してるの?と聞いたら、
「こうしたら、海と空がくっついて、どっちがどっちかわからなくなるねん。
おもしろいねん」
と頭くらくらするまで見てる。









それぞれの楽しみ方がある。
これが、個性だと思う。





「持って帰るのに困るから、変な生き物取らんといて〜!(´・・`)」

と長男に言うのも



「せっかく海に来たんやから、もっと遊びよ〜!」

などと言って次男に強制するのは、違う。




一緒にへばりついた貝を取ったり魚を追いかける

隣に並んで足の間から海を覗き、その不思議な風景をくらくらするまでぼんやり眺める



いつまでもこうしていたいと思える、
スローな時間。
そして、それぞれの世界観で楽しむ海。



どっちも楽しい。

どっちの世界も楽しめて

母ちゃんは嬉しい。







私はどちらかと言うと長男寄り。

だから次男の世界観はいつも新鮮で
その世界の雄大さに
時折感動させられます。