キラキラEDM | SASSYのブログ

SASSYのブログ

主婦OLの料理&食ネタのブログです♫

夫婦のあれこれ、登坂広臣さんネタ、日常や国内外の気になる出来事に脱線しがちです。

宜しければ遊びに来て下さい٩(ˊᗜˋ*)و

まずは本日のおうちごはん 

帆立のガーリックバター醤油ソテー。
本当はバルサミコ酢でソースを

作りたかったのですが

切らしていたので

急遽和風テイスト💦🇯🇵


今日は全国的に少し暖かかったようですね。

寒波で大変な地域の方々も

少し楽になると良いのですが…

今日はお休みだったので家事や野暮用の

合間にベランダでひと休み。

久しぶりに本を開いてみました。

本とはいえないけど…


簡単なレシピで作れる

この料理本が大のお気に入りで

これを読むと料理を作る気になります。
(気になるだけです…てへぺろ)

今日は牡蠣のオムレツに

目がいってしまいました。

牡蠣、ちょうど美味しい時期だものね。

食いしん坊魂に火が付きます。
ドキドキナイフとフォーク

そして

料理本をペラペラめくりながら

聴いた本日の音楽…は

Alesso(アレッソ)。

もし、3代目のSummer Madnessが

お好きな方はお勧めかもしれないです。

Alessoの曲でお気に入りの曲は

すご〜く沢山あるのですが

その中でも特に好きな曲を一つだけ。



EDM(Electronic Dance Music)は

数年前から
(LDHの影響がかなり強し!)

よく聴くのですが

EDM(ジャンルは主なもので13程?)

の中でも自分の好みのテンポ

というか曲調があるのです。

でもそれが何というサブジャンルなのか

ずっと分からなくて…💦

ここ暫く様々なEDMを聴き漁る中で

ようやくわかりました。

Progressive House(以下プログレ)

というものでした🎵

プログレの1番の特徴は曲に緩急があること。

最初は静かな音で始まり、

だんだんと盛り上がり

サビで最高潮にアップクラッカードンッ

高音のシンセサイザーが鳴り響くため

キラキラEDM🌟🌟とも呼ばれるようです。

詳細を見つけました。


Wikiによるとこのジャンルにも

属するようですね。

EDMはジャンルによってそれぞれ

特徴が異なります。

例えばBig roomというジャンルは

1小節に4部音符が4回という

規則性のあるテンポが続きます。
(太鼓をずっと4つ打ちするようなリズム)

代表曲としてYouTubeの再生回数

9億回以上と世界的に大ブレークをし

EDMの火付け役となった

大変有名な曲があります。
(音源だけですが…)

David Guetta/Showtek, Bad feat. Vassy


David Guettaは53歳で昨年

DJ MAG TOP 100 DJsで
(DJ世界番付みたいなもの)

数年ぶりにトップの座に返り咲いた

有名なDJおよび音楽プロデューサー。
(Guettaも聴いていて、とても楽しいです!
が…… 今日は深追いはやめておきます)

他にDance popというジャンルは

裸足で指を弾きながら野原で

踊りたくなるようなアップテンポな曲調。

この説明、わかりますかねキョロキョロ

有名なのはAviciiのWake Me Up



こちらは20億回の再生回数。

残念ながらAviciiは2018年に28歳の若さで

亡くなってしまいましたが

この曲はEDM界の巨匠として

彼が残した有名な作品の一つ。

EDMには他にも
Bounce、
Groove house、
Future house 、
tropical hose、
Trap、
Dubstep、 
Brostep等々あるようです。

DubやBroステップは2年ほど前に

ハマった時があってリバーブ感(音の広がり)

強く、ギャンギャンした感じが

アゲアゲアップ爆弾ドンッで好きでした。

でも今はちょっとヘビーかな。

天ぷら感あります🍤😅

 両ジャンルともSkrillexの右に出るものは

いないであろう(自論?ですが)と思ってます。

EDMで1番賑やか?なBro Stepの曲をどうぞ


ガッチガチのエレクトリカルサウンド

ですよね🎸音譜

これは好き嫌いが凄く分かれそう。

そんなこんなの最近自分的に旬🌸な

EDMのお話でした。

が……

最後はやはりこれで締めます!!

三代目J Soul Brothers, Summer madness 
feat. Afrojack 

この曲をご存知の方も、ご存知でない方も

キラキラEDM🌟🌟の視点でちょっと

聞いてみて下さいね。