以前から気になっていた
楽しかった!
【手紙舎2nd story】…
しかし、微妙な場所にあり、他に同じ駅で寄るところもないため、
どうしようかなぁ…と二の足踏むこと、半年以上。
(ぐだぐだ…)
やっとワークショップがあるというので、「それなら!」と行ってきました。
和紙で作るパンブローチ教室。
パン?やだー、何作ろう?と
しかし、微妙な場所にあり、他に同じ駅で寄るところもないため、
どうしようかなぁ…と二の足踏むこと、半年以上。
(ぐだぐだ…)
やっとワークショップがあるというので、「それなら!」と行ってきました。
和紙で作るパンブローチ教室。
パン?やだー、何作ろう?と
行く前から、そわそわ。
講師は「こてんぱん」展も
開催なさっていた柴田ケイコ先生。
気さくで、分かり易い説明が魅力でした。
先生に厚紙切るのだけ、お願いしちゃいました。厚紙がなければ、ティッシュの箱でもOKよ、と。各過程で家でやることを想定して、教えてくれました。
今回は材料は全部参加費に含まれ、
先生が用意してくださいます。
厚紙の周りに、先生のご出身
(現在も在住)の高知の和紙を
細かくちぎったものを糊を使いつつ、
貼るというか、巻いていきます。
厚紙の地の色が見えなくなったら、
ドライヤーで乾かします。
気持ちやや湿っていても、
大丈夫だそうです。
乾いたら、色塗り。
茶系絵の具と、濃い目グレー。
薄い色から塗っていきます。
なんのパンかわかるでしょうか?
ダークチョコにしたかったので、
グレーを混ぜて それっぽく。
ドライヤーで乾かしたら、
ブローチの針をつけて、完成です‼︎
みんなのパンが大集合!
さらに美味しそうに見せる私達(笑)。
みんなで撮影大会が始まりました~。
手紙舎2nd storyさんは、
京王線の柴崎駅、
徒歩2-3分のところにあります。
お土産には…
自分で作ると愛らしいのさ。
楽しかった!










