さてさて、
着ちゃいましたよ、長年の憧れ、パリ。
初日はプラハからパリの移動日だったので
(プラハからパリはエールフランス便で
2時間。東京都心から箱根行くみたいだわ)、
ホテルで休むくらいでした。
シャルルドゴール空港からは
(ホテルがモンパルナス駅の近くだったので)
エールフランスの空港バス(有料;往復買うと29ユーロ)で
1時間くらいでした。
夕方で混んでいたので、こんなでしたけど、
帰りはそんなにかかりませんでした。
ちなみにエールフランス便つかってない人も、もちろん
お金を払って乗れます。料金も一緒です。
帰りは地下鉄とかになれていたので、
電車でも良い気はしますが、パリの地下鉄、、、
スーツケースをもって乗るの大変だし、
つかまるところも少ないので、これで良かったかな。
オペラ界隈のホテルなら、もっと安いパスがあったはず。
私たちはモンパルナス駅で降りて、
メトロで2駅乗りましたが、
なんと!帰りのときにホテルから歩いたら!!!
10分(スーツケースを引っ張って)しかかからず、、、(笑)。
パリのメトロには上下移動のエスカレーターがなく、
スーツケースをもって移動するのは結構大変で、
ホテルに着くのに1時間近くかかったので(もっとかな、、、
体調悪かったので、正直あまり意識なかった)、
1-2駅なら歩いた方が逆に楽な気がします。
初日はさくっと寝て、次の日は朝早くにオペラの
ギャラリーラファイエット前に集合して、
モンサンミシェルに出発です。
朝7;20に集合だったのですが、
ごらんのように、未だ真っ暗。

モンサンミシェル、、、日本人が行きたい世界遺産No.2ですよね、確か。
それとは別に高校生ぐらいから行きたかった場所です。
(パリは小学生の時から、"絶対行こう!"と思い、
小2くらいからナイフとフォークの使い方を両親に教えてもらっていた(笑)
実はお箸より、ナイフ&フォークの方がラクです。)
ツアーは日本人専門?のツアーだったみたいで、
添乗員の方も日本語で解説。
(モンサンミシェルのガイドなし、お昼なしを頼んだので、
バス内での色んなお話)
添乗員さん、とても親切で
パリのことやフランスのこと、
モンサンミシェルのこと、
そのほか質疑応答など、親身に解説・解答してくれました。
日本人ツアーのメリットかな。
ガイドがなくても、おかげで大丈夫だった気がします。
フランスは、日本と違って(東京のような大都市以外にも、
横浜、名古屋、大阪、福岡があるのとは違って)、
パリのみが大都市で、後は田園地帯(+毛が生えたような商業地区、、、
とでもいうのか)なのだそうです。
そこに人口の19%が集中(東京でさえ、10%も集中しているのに、
その倍!!!)しているので、家賃や物価の高騰は
最近特に酷いのだとか…。
意外に知らないことって多いのねぇ、、、
こんなにメジャーな国でも。
さてさて、
モンサンミシェルはパリからバスで4時間半ちょっと。
途中で上記のような状況を踏まえて、
添乗員さんが「"普通のフランス”も見てもらいたい」という
主旨で止まる様にしてくださったのが
以下の写真の町です。

こちらのプチシャトーみたいな建物は、
トイレ休憩によった
”手作りシードルが有名な”レストランの向かいにあったもの。
こちらから、バスでさらに町の中心地へ行き
撮った写真が以下の写真たちです。





何かの詩にでてきそうな、
穏やかな町の風景と
小川の流れ、花や植物達。
時間の流れがとてもゆっくりしていました。
小さいスーパーや個人商店が並ぶ
メインストリートが1本。
これでもフランス全土に比べれば、
すごく恵まれた環境なんだと思う。
30分くらいのストップだったのだけど、
”たまに来るならいいけど、
ここにいたら、ボケそうだな、、、あまりに
時間がゆっくりだ、、、、
パリがいいや(苦笑)"と
所詮貧乏サラリーウーマンの考えが
めぐっていたのでした。
さてさて、モンサンミシェルに歩みを進めます。
着ちゃいましたよ、長年の憧れ、パリ。
初日はプラハからパリの移動日だったので
(プラハからパリはエールフランス便で
2時間。東京都心から箱根行くみたいだわ)、
ホテルで休むくらいでした。
シャルルドゴール空港からは
(ホテルがモンパルナス駅の近くだったので)
エールフランスの空港バス(有料;往復買うと29ユーロ)で
1時間くらいでした。
夕方で混んでいたので、こんなでしたけど、
帰りはそんなにかかりませんでした。
ちなみにエールフランス便つかってない人も、もちろん
お金を払って乗れます。料金も一緒です。
帰りは地下鉄とかになれていたので、
電車でも良い気はしますが、パリの地下鉄、、、
スーツケースをもって乗るの大変だし、
つかまるところも少ないので、これで良かったかな。
オペラ界隈のホテルなら、もっと安いパスがあったはず。
私たちはモンパルナス駅で降りて、
メトロで2駅乗りましたが、
なんと!帰りのときにホテルから歩いたら!!!
10分(スーツケースを引っ張って)しかかからず、、、(笑)。
パリのメトロには上下移動のエスカレーターがなく、
スーツケースをもって移動するのは結構大変で、
ホテルに着くのに1時間近くかかったので(もっとかな、、、
体調悪かったので、正直あまり意識なかった)、
1-2駅なら歩いた方が逆に楽な気がします。
初日はさくっと寝て、次の日は朝早くにオペラの
ギャラリーラファイエット前に集合して、
モンサンミシェルに出発です。
朝7;20に集合だったのですが、
ごらんのように、未だ真っ暗。

モンサンミシェル、、、日本人が行きたい世界遺産No.2ですよね、確か。
それとは別に高校生ぐらいから行きたかった場所です。
(パリは小学生の時から、"絶対行こう!"と思い、
小2くらいからナイフとフォークの使い方を両親に教えてもらっていた(笑)
実はお箸より、ナイフ&フォークの方がラクです。)
ツアーは日本人専門?のツアーだったみたいで、
添乗員の方も日本語で解説。
(モンサンミシェルのガイドなし、お昼なしを頼んだので、
バス内での色んなお話)
添乗員さん、とても親切で
パリのことやフランスのこと、
モンサンミシェルのこと、
そのほか質疑応答など、親身に解説・解答してくれました。
日本人ツアーのメリットかな。
ガイドがなくても、おかげで大丈夫だった気がします。
フランスは、日本と違って(東京のような大都市以外にも、
横浜、名古屋、大阪、福岡があるのとは違って)、
パリのみが大都市で、後は田園地帯(+毛が生えたような商業地区、、、
とでもいうのか)なのだそうです。
そこに人口の19%が集中(東京でさえ、10%も集中しているのに、
その倍!!!)しているので、家賃や物価の高騰は
最近特に酷いのだとか…。
意外に知らないことって多いのねぇ、、、
こんなにメジャーな国でも。
さてさて、
モンサンミシェルはパリからバスで4時間半ちょっと。
途中で上記のような状況を踏まえて、
添乗員さんが「"普通のフランス”も見てもらいたい」という
主旨で止まる様にしてくださったのが
以下の写真の町です。

こちらのプチシャトーみたいな建物は、
トイレ休憩によった
”手作りシードルが有名な”レストランの向かいにあったもの。
こちらから、バスでさらに町の中心地へ行き
撮った写真が以下の写真たちです。





何かの詩にでてきそうな、
穏やかな町の風景と
小川の流れ、花や植物達。
時間の流れがとてもゆっくりしていました。
小さいスーパーや個人商店が並ぶ
メインストリートが1本。
これでもフランス全土に比べれば、
すごく恵まれた環境なんだと思う。
30分くらいのストップだったのだけど、
”たまに来るならいいけど、
ここにいたら、ボケそうだな、、、あまりに
時間がゆっくりだ、、、、
パリがいいや(苦笑)"と
所詮貧乏サラリーウーマンの考えが
めぐっていたのでした。
さてさて、モンサンミシェルに歩みを進めます。
