さて、写真だけ撮って、、、と思ったヴィート教会ですが、
これがどこから見ても、格好いい!
{6DB331FC-957D-446D-B954-BBB8152F4A4E:01}

こちらは、ヴィート教会の正門から見て、
右横。中世ゴシックーーー!930年から
数世紀を経て着工されたそうですが、
なんか時間を感じる。
とあまりにすごいものを久しぶりに見て、
普通の言葉しか出ない。(苦笑)

{62D5983B-DEF0-410E-8FF3-0ED1E9E9D2EB:01}

さらにぐるりと回りこんでも、
隙のない建築。
中世って、栄光のギリシャ・ローマ時代と
ルネサンスの間の”さえない”間=中の世紀
ってことらしいけど、いやいや~とんでもない。
この後行った旧王宮は、わりとシンプルな感じでしたけどね。(笑)
(でも、大統領就任式行われるらしいです)


{C5422C52-0079-4BDB-B5DD-D37B7909CC80:01}
↑こちらは、聖イジー教会の中の
板絵(だと思う)。
騎士の絵と落ち着いた色合いが、ホッとします。
教会内の祭壇がある場所の天井画↓。

{72B2D0C2-A72C-4B77-9413-0CA23241387A:01}
イジー教会をでて、
さらに3-4分歩くと
(ここが各施設間の間では一番長い石畳の気がします)、
黄金小路。
{E603C52A-B439-4A48-93F8-13B065C982D9:01}
中世博物館(ショートでは入れず、別料金の感じだった;
甲冑が階段下にあったので、肩組んで写真撮りました)や
ユライ・ヴァニャという彩色陶器で有名なお店、
チェコで有名なモグラのキャラクター(クルテック)をはじめとする
おもちゃ屋さん等、可愛くて値段もリーズナブルなお店があります。
こういうところって、市中よりも高いんじゃないかな、、、、と
日本やアメリカなんかの感覚で思ってたんですが、
そんなこと無くて、むしろ安いくらいでした。
この感覚って、両替にもいえて、
市中の両替レートよりも、空港の両替所のほうが
レートがよくてビックリ。
しかも、買ったときのレートで帰国時の出発ゲートにて
(購入の時のレシートがあれば)
残った通貨を、買ってくれるので、
それも親切でビックリ!
さらに、びっくりしたと言えば、
皆が英語を話せて、
すごくフレンドリーなこと。
というか、旅行者程度で
アンフレンドリーなのはどうかとは
思いますが(苦笑)。
日本が英語ヤバすぎだな。
チェコ、、、お勧めです。