やっほ~、やっと金曜。いや、宿題に追われて気づけば、金曜。


どちらにしろ、週末で嬉しい事には変わりがありません。



今日は朝から開けたばかりのシナモンミント味の歯磨き粉で


歯を磨いて、出発!



シナモンミント

もう、後味は期待したとおりの


ザ☆シナモン!ですよ。私は好きだけどね。



寮を出たら、晴れているのに、雪が降っている。


そして、雪がきらきらしながら舞い降りてくる。


これって、もしかして、日本じゃ北海道でしか見れないって言う、


あれ!「ダイヤモンドダスト」現象!


ちょっと感動。



8時から12時までの授業の後は


セクションクラス(選択ではない、レギュラークラス)での


ランチミーティング。


すっかり顔と名前も一致してきた私達ですが、


一緒に食事をするとやはり良いですなぁ。


大事ですね、一緒に食事をするという行為。


食事をしたのは、またしてもビュッフェスタイルで、


野菜山盛り・焼きそば・カイザーパン・エビフライ(日本のと違って、


えびを開いてから揚げている)・パイ・重量感のあるクッキー・スープと


チップ込み9ドルで堪能しました。


学内価格としては高いんだけど、飲み物もお代わり自由で、


ウェイターさんがサーブしてくれるので、


まぁ、こんなもんでしょう。


おまけに天井の高い、格式高い、広い部屋での食事だし。


ちなみにスープがクラムチャウダーで


期待してたんだけど、しょっぱかった。


アメリカだから、しょうがないか。(苦笑)



午後から、アカデミックリスニング&スピーキングで出された


課題をEちゃんと片付ける。


今日課題を出されたのだが、なんと発表は月曜。


発表の仕方~動作や話の進め方~が問題で、


内容はカウントされないのであるが、


それにしてもおおよその原稿は作っておかないと...ということで、


原稿作りと自分のパート確認。


とっさの英語は正直でないし。


2時間弱でおわり、次の待ち合わせ場所へ。



実は、日常会話クラスのダイアログをつくり、それをMP3で録音するという


課題がありまして、Oくんとコンビを組んで原稿作りは先日終わらせていたのだ。


ただ、7組あるコンビのうちMP3を持っていないのが私達だけということで


Oくんが韓国人つながりを活かして、借りてきてくれたんだな。


録音し終わった後、「コンビが君でよかったよ、すごくすんなり宿題が終わって


助かった!」と言われ、「わたしもだよ~。週末は楽しく過ごそうね」といって


終了。


Eちゃんといい、Oくんといい、宿題に協力的な人たちで助かりました。


おかげで週末は別の宿題に取り掛かれる。(苦笑)



で、このあとは「金曜の午後だから、あそびに!」と言いたいところだけど、


Bちゃんに誘われた教会での英会話教室に。


こちらは宗教的な理由と言うよりは、何かのつながりとかクラブ的な感覚で


教会を利用する人が結構いるようです。


ひとまず、行ってみて楽しそうだし、


遠いけど送り迎えもあるし、会話の後はちょっとしたスナックも出るし(笑) 、


次回からも行くことにしました。



で、帰って来て9時近く。


明日から"Seriously"coldという予報が出ていて


なんでもここ10年で一番寒くなるらしい。ひぇ~~~。


(何でも、、、とうとう-20は余裕で行くらしい)


最近シャワーの温度が少しマシということで、


せっかくもらった部屋チェンジの許可を断ってしまいましたが、


大丈夫かなぁ。


(荷物の移動とルームメイトの当たり外れも気になったのだ)



ひとまず、今日はゆっくり寝れるのがうれしいいいいいいいい!!!


明日は洗濯と掃除と宿題と、できたら?スケート。(笑)