何がやっと来たかって?


電話。(笑)


もともと日本でも携帯を持っていても、ほとんど


メールのみの人間。


おまけに異国で余計な生活費がかかるとなっては、


電話なんて持つ気はしない。(笑)


だけど「電話がないと、結構不便だよ、携帯だけでも…」という


Sさんのアドバイス。でも、「んんん…いいや、ごめん」。


心配した?Sさんが「ルームメイトも電話を持っていて、


逆に邪魔だからもらって」(なんて、気の利いた言い方なんだ!)と


電話をくれた。


で、ありがたくもらうことに。ありがとよ~Sさん。



で、”来た”のは実はこっちじゃなくて


日本から聴講をお願いしていた先生からの返事。


私は学内のメールを持っていないし、ましてヤフーから


送ったのでジャンクと間違えられたかなぁ…と3通も


「○○の授業がとりたいのですが、、、」的メールを送っていたのです。


教授は12日までいらっしゃらなかったらしく、返事が来ず。


だけど、昨日来たのです。


内容は「今期は○○の授業は開講しません。もしとりたかったら、


正規の学生になって来年受けてください。」でした。


でも、せっかくここまで来たので


顔だけでもつなげるべく、


「それはわかりました。でもxxは開講なさるようなので、


聴講だけでもさせていただけないでしょうか?」とお願いして


さっきメールを送ったとこです。(笑)


実はこのxxの授業、昨日テキストを見に本屋に行ったら!


なんと厚さ10センチの本が3冊、「必須教材」となっていました。


泣けます…。


実際聞きに行ったところで、授業がわかるのか?も心配だけど、


きちんとついていけるのか???


でも「聴講させてください!」といった手前…ガーン



ここ何年も「アメリカでドクターに入りたい!」という目標を掲げていたものの、


生活面といい、アカデミックレベルといい、


かなりの怪しさ…。


こんなところで、つまづいていていいのか????