昨日1月14日は、空港までバゲッジクレームしにいこうと


キャンパスからのバスを待つが、


日曜である上、3連休の中日であるため、どうやら運行していないらしい。


つまり、待ち時間30分を無駄にしたわけだ。



帰り際、コーヒーやで雑談。


お昼に他の語学学生とも待ち合わせてメキシカンフードへ。


私は結構気に入ったんだけど、一緒に行った韓国人の男の子は


「好きじゃない」とこっそり言ってました。


実はこの店、メキシカンだけあって店内ではスペイン語が通じるんだな。


ほんのちょっとした会話だったけど、かなり救われましたよ、精神的に。


あ~日本語ではないにしても、少しはこっちのほうがましじゃー!みたいな。



帰り際にキャンパス内の博物館に行くも、開館まで1時間もあるので


いったん寮に帰り、韓国人の女の子の部屋でオレンジを食べながら


雑談。男の子のほうは別の寮に住んでいるんだけど、そこは学部生寮らしく、


しかもルームメイトがアメリカンと聞いて「英語学習にはラッキー」と思ったら、


音楽をじゃかじゃか鳴らす黒人君で、ひとつしかない冷蔵庫を


「一緒に使わせてください」といったら、ヘッドホンしたまま


「俺は韓国人、嫌いなんだよ」って言われたらしい。


しきりに「寮を変えたいよ~」と泣いていました。



そう、私も実は部屋を変えるか迷っています。


希望していたルームメイト(誰でもよいが希望)は来ないし、


シャワーはホットがでない(これはすでに修理を頼んだが、三連休中は来ないらしく、


なおかつ昨日出て行った以前の住人からは「ここはシャワーも空調も窓の開け閉めも調子が悪いから


部屋を変えてもらったほうがいい」といわれた。


でも、二人部屋は奥の方がすこーしだけ広く、たいていはその奥側は先の住人が取ってしまっている。


考えようによっては、シャワーさえ直れば、バスルームの行き来他に気をわなくてもいい!という


メリットもある。でも、ルームメイトいたほうがいい気はするんだよなぁ。落ち着く気がする。


人にもよるけど。(笑) ちょっと考えよう。どっちにしろ、休みが明けないとだめだし。



そ、それで博物館にいったんだけど、これが思ってたより小さくて、


期待していたアンデスのコレクションも”ちんまり”って感じなの。


正直がっかり。



博物館の展示といえば、今期私が希望していたペルーの先生は、


考古関係の講座は持たないらしく、博物館理論だけ。


うーん、どうしよう?一応とって、顔だけつなげとくかなぁ。


しかし、メールを送ったのに返事が来ない。ジャンクメールにされてるのか?


当日教室に行って、授業の終わり際に「聴講させて」って頼もうかな。


どっちにしろ、語学学校のスケジュールが決まらないとなんともいえないのさ。



なんだか、ジェットラグも直ってないし、慣れてきたと思っても


結構疲れてる。


今は朝の7時30分過ぎだけど、10時くらいから寝てしまった。例のごとく、


夜中に三回も起きちゃったけど。


夢で銀行のときの上司の姿が出てきて、なおさら疲れた。(爆)



あ、これからもう一度空港に行ってきます。


それから今日は少し勉強しないとだめかな、明日テストだし。


でも、教材がリスニング用しかないんだよね。ははは。




どりゃ=



こんな風に上っていければ、良いんですが...。