昨日寝たおして、すっかり忘れていたのだが、
今日はコンピューターオリエンテーションの日。
9:30から始まるので、9時ぐらいには寮をでないといけない。
その前になんともお腹がすいているので、
7時からあいているというバーガーキングに行くことにした。
ところが、地図で目当てのところに来ても、それらしきものが見えない。
私の横にはつぶれて、がらんとしている建物ひとつ。
後で聞いたところ、冬休み中につぶれたらしい。
仕方がないので、スーパーが開く
8時までは通りをぶらぶらすることに。
おかげで少しは地理がわかってきた。
さて、スーパーが開いて、
シナモンベーグルとミルキーウェイダークを購入。
このベーグルがとても安い。
なんたって、6個入りで1ドルくらい。
これで安値で食料が確保できた。
9:30からのコンピューターラボのオリエンテーションでは
なんだか複雑なメール(IDが3つ併用される)の使い方について。
大規模な学校だけにいろんな手続きはウェブ上からやるらしい。
わたしも寮の食事の変更を「なし」にしないといけない。
その後は母から連絡が来ていた手続きのため、
出国証明をコピーしにkinko'sへ。
これて、日本だけかと思ったら、kinko'sって
アメリカにもあるんですね。
ファックスも送ろうと思ったが、日本までは6ドルもするらしいので、
郵便にした。これは1ドルせず。
それから一番近い銀行でカードの引き落としが可能かどうか、
持っているチェックが手数料なしで交換出来るかどうかを聞きに行き、
両方OK!(でも、実際にやったわけじゃないから、あやしい)
寮に一度帰って、Sさんと「サラダがおいしくて、何を頼んでもガーリックトーストがついてくる」
店に行く。ここはメインで何を頼むかによって、オーダーの用紙が違っており、
サラダはドレッシングから、そのかけ方(最初にかけるか、横にドレッシングを置いておくか)、
具もレタス以外6種類まで好きに選べる。
私はパイン、ベーコン(肉系は2カウント)、マッシュルーム、アーティチョーク、トマトにした。
ドレッシングは酸っぱめのものを。
これが結構な量で、食べきれず持ち帰る。そう、持ち帰りできるところがアメリカのいいところ!
その後、本屋で引き出しに鍵をかけれるようにダイヤル式の鍵(6ドル!たかっ!)とIDストラップを買う。
IDカードは寮の出入りやバスの乗り降りなど常に提示の必要があるので、
首からかけるのが楽なのだ。