ローズネイルと生花のコサージュ
ようこそお越しくださいましたもっさん(もこな)ですっ
3月27日に原さん(息子6歳)が保育園を卒園
4月6日、桜が全く咲いていない中での入学式となりました←幻
ぴよ(娘9歳)の卒園・入学の時は、私も何もかも初めてでドキドキワクワクでしたが、原さんの場合は「我が家で最後の卒園式・入学式」となるわけで、成長を喜ぶと言うよりもなんかもぉさみしくってさみしくって・・・いつまでも赤ちゃんみたいに可愛いちびっ子だと思って育てていてはいけないんだなぁって・・・
あっという間にどんどんおっきくなっていっちゃうのが切ないです(゚ーÅ)
見慣れない・・・学校指定の白紺体操服姿の原さん・・・あぁいやだ(><;)
子どもの成長をもっと素直に喜ばないとね子離れしなくてはっっ
バカ親トークにお付き合いさせてしまって申し訳ございませんでしたm(_ _ )m
気を取り直して、タイトルのローズネイルでございますよ
いきなりどーーーーーんヽ(゚◇゚ )ノ
↑右手~ ↓左手~
卒園式にもっさんが着る服が黒スーツに赤キャミ、真っ赤なバラのコサージュと決めていたので、それに合わせてネイルも黒と赤とバラで
↓両手~~ヽ(゜▽、゜)ノ





卒園式の前日、ソレイユ
で生花を物色( ´艸`)
真っ赤なバラを使いたいってことだけしかイメージしてなくて、センスのいい店長さんに助けを求め、鮮やかなショッキングピンク(赤紫かな)のデンファレ(蘭)を選んでいただきました
生花にワイヤーを通していただき、くるくるリボンを作っていただき、茎を巻き上げるテープやリボンも用意していただいて、至れり尽くせり後は組み合わせるだけ
家に帰って試行錯誤しながらコサージュを仕上げました
↑うまくいかなくて何本かお花をダメにしてしまい、バラが心なしか開いてきてしまいましたが、なんとか形になりましたぁ(゚ーÅ)

着けるとこんな感じ~↓

クラス委員さんがこの日のためにご馳走や出し物を用意してくださって、とても幸せな時間を過ごさせていただくことができました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ゲームしたり、子供とふざけて遊んだりして、家に帰ったらバラが傷んでた
↑すっかりくしゃくしゃになって、花びらのふちが黒ずんだバラ
一緒に卒園式を見守ってくれてありがとう
入学式も生花でコサージュを作ろうと、また店長さんに泣きつき・・・
ラブリーなヒヤシンスをおススメしていただきましたぁ~
一輪で存在感抜群加工が簡単
良い香りが漂う
春らしいさわやかなコです
完成品の写真を撮り忘れてしまい、着けたとこを・・・↓
今回もパールを忍ばせていたのですが、出かける寸前にうっかりお花を一つ折ってしまい、そっと忍ばせたパールがおもっきし自己主張しちゃいました
でもずっといい香りがしていて癒された~
生花のコサージュは日持ちしないので、どんなに気に入ってもその日でおしまいなのが残念ですが、既製品には無いみずみずしさと、しっかりと息づいている命の美しさが素晴らしいと思いました。
またなにかの機会に挑戦してみたいです
恐ろしく長い記事に最後までお付き合いくださって、本当にありがとうございました
シメは、原さんの描いたゆる~いウサギさんで・・・・