小樽の春は、
「すり鉢の底」から順にやって来る。
わい、観光のお客様には
いつもこう説明するのだ。
「小樽はお盆を割った地形というより、
すり鉢を割ったような地形ですね。
元々の平地は海のそばに🏖、
猫の額ほどの広さしかなくて、
港を形作る平地の大半は
埋め立て地なのにつき。」
ザッツホワイ、そーゆーわけで、
山の斜面⛰があっためられた熱気は
海の方に逃げるのだ。
そのおかげで年中
過ごしやすいのジャガー。
そしてお花の💐🌼🌸
咲き方にもタイムラグが。
小樽の春の
一番花は「ふきのとう」さん、
二番花は「クロッカス」ちゃん。
………ここ、「すり鉢の底」に相当する、
小樽オルゴール堂・
本店そばのカフェ☕️。
………はっ!
ここにクロッカスちゃんが
咲いたとゆーことは⁉︎
塩谷稲穂沢の
ミズバショウの開花を疑え。
案の定でありました!
まだまだ3割ほどの開花だったけど、
ココロのお洗濯になって良かった。
雪解け水の清流の音も
また心地よい雰囲気………。
ここはオルゴール堂そばの
「ハローキティ小樽カフェ☕️」。
わいの52歳の
バースディプレゼント🎁は、
「ビッグリボン🎀のちりめん織り
和服👘キティのぬいぐるみ」
でありました!
cf:わい以上に、このキティちゃんを喜んでたのは、次男クン。
早速、枕元に置いて、
添い寝してたのでありました!











