どーも、こんにちは😃。
レイワード粕山(かすやま)です。
先日紹介した
小樽をはじめとする
地方行政のお話し。
元札幌市議である代理弁士の方の
こーゆーお話に、
わいは慄然としたのでありました!
「北海道新幹線🚄、小樽市の公金持ち出しは20億円にも達す。」
………ゔ〜〜〜む!これって、
「受益者負担の原則論」だなぁ⁉︎
本来新幹線の工事って、
「国が計画」したものだろ?
なのに、
「小樽市にも利益があるのだから、周辺インフラ整備のカネは出せや。」
とゆーことか。
なんだか、
高等教育の学費が高い理屈と、
似たような気がするぜ。
「大学を出たら生涯年収はアップするのだから、大学の学費は高くても当たり前。」
ってか⁉︎
………これだから、
「受益者負担の原則論」は魔物なのだ‼︎
もし今が、一億総中流と言われるほど
豊かな経済が
日本の津々浦々まで行き渡っていたなら
そーゆー理屈も
十分通るだろう。
けど現実はどーだ⁉︎
地方のヒト・モノ・カネは
ことごとくより中央へと
吸い取られてるじゃないか。
北海道でも札幌一極集中、
全国的にも
東京・名古屋・大阪メガシティへの
ストロー効果🥤が
より加速してるとゆーのに。
そして小樽市の当局者の面々も、
「いずれリターンがあるから」
とかなんとか言って、
マイカル小樽に156億円も貢ぎ、
石狩湾新港にも公金を貢いだ結果、
小樽港の埠頭拡大&物流拠点整備も
なされぬばかりか、
中小小売業者さんもドミノ倒しに。
石狩湾新港の小樽エリアからは
リターンを幾らか
得られたかもしれないけど、
マイカルは総本社が逝っちゃったから
全然リターン回収できてねーだろ?
………とどめは、わいら
「左巻きの●ヨク」のことを
アベガー、アベガーと言って小馬鹿にする
地方議員とその取り巻きに告ぐ!
………アンタたちこそ、
「クニガー、クニガー」
とかなんとか言って
地域の疲弊を傍観して
見殺しにするんじゃねえ‼︎


