今日2019/04/12は、
3年に一度の運転適性検査の日。
会場はこちら💁‍♀️、
新日本海フェリー・小樽ターミナルビルで🏢あります!
会場に入ると、タクシー🚖乗りはわいだけ。
ほとんどはトラック🚚の運転手さんで、
最初に視力と明暗への適応検査を
するのかと思ったら………。
その検査は、「65歳以上」が対象でありました!
だけど「スマホ📱画面の見過ぎ」には、
今から気をつけナイトな。
この適性診断、
トラック🚚、バス🚌、タクシー🚕を問わず、
緑ナンバーの営業車のワッパを預かる者には
必須の検査であります!
わいにとっては、はっきり言って

「アタマがウニになる検査」

ナノだけど。

たとえば、
「八方のラインの中央に数字が出て、八方のラインのどれか二つに☆印がパッと現れて、すぐに消えた後に中央の数字と☆印が現れた方角を答える問題」とか。

こーゆー短期記憶を問う問題って、
どーも自信が持てない。
以前、ADHDの診断検査を受けたときも、
難しくなってきたら
「答えられなくてバンザイ🙌!」
しちゃったから。

ただこの、
「判断・動作のタイミング」については、
これでも大幅に改善したのでありました!
ADHDの診断を受けたことで、
「コンサータ」を服用した効果かもしれない。
他にも
「注意の配分」
能力を問う検査も、
前回の検査より落ち着いてできたから。

検査を終わって外に出たら、
港の風景を眺めるのが心地よい。




裏庭の花壇には、

可愛い😍クロッカスちゃんたちが
おいでおいでしていたのだ。

………さぁてと、これからまたお仕事、
せえいっぱいがんばりまショッカー。