最近のわいの投稿、
「ナマで見た、小樽の魅力全開!」
みたいな感じになってる。
けど街の魅力には、旬がある。
札幌・小樽に来てくださった時には是非、
見どころの旬を逃さず堪能して
いただきたいのだ。
ソコで今回は、小樽運河クルーズを是非。
………それからそのどちらもなくなって久しかったある時、小樽運河を小型の遊覧船が走っていたのを見て、わいは思わず瞠目したのでありました!
「おおお〜っ⁉️」
それから程なくして、新聞とラジオ📻で、
「小樽運河クルーズ、運航を開始。」
のニュースが。
開業後は人気がうなぎ登り。
発着場所もより便利が良くなり、
ブリティッシュグリーンに彩られた
カッターボートも増備され、
サービスメニューもより進化し、
ついには透明ビニールシェルの装着により
通年営業も可能になったのでありました。
そしてわいらも久々に、
小樽運河クルーズに乗船。
妻と長男クンとは以前にも乗船したのだが、
次男クン今回が初乗船でノリノリであります!
船長兼ガイドのオニーサンも、ノリが良くて楽しい!
アオバトちゃんが顔を出しているのは見えますか?
カモメさんは脚が紅くて大きく、
ウミネコさんは脚が黄色くて小ぶりだと、
船長のオニーサンが教えてくれた。
カナルⅤ、ここで一旦小樽港内へ進入。
先代の観光遊覧船、
祝津号にオタモイ号。
てっぺんが紅い紅白のカラーリングから、
わいは勝手に、
「丹頂船」
と呼んでいたものであります。
わいが子ども🧒だった頃はまだ
運河に数隻置かれ、
艀に飛び乗って遊んでいたものでありました。
ある時、チキンレースと称して
どこまでへりに近づけるか競った時、
落ちたらどうしようと思った瞬間、
チビってしまったほろ苦い思い出の象徴。
………ここで写真のアップが上限に達したので
悪しからず。
このブログをご覧の皆様、
札幌•小樽へおいでの際は是非、運河クルーズへ。
続きもまた、アップしますネ。
それでは、次回の更新まで、
したっけね〜!















