もはや京都ではなくなってしまった京都遠征

ですが
同じ日のことなのでwwww
それに臨時直通列車はまだ登場しますからね
さて
ついにラストです
塚口駅から続きです
5001F「三宮」の行き先表示も
現在は順次「神戸三宮」に変更されていて
5000系は表示幕使用車では真っ先に交換されました
宝塚行きの臨時直通列車「とげつ」が到着
ここ塚口を出ると西宮北口駅横の連絡線を通って今津(北)線に入り宝塚へ向かいます
そのため西宮北口には停車しません
三宮行きの「あたご」も塚口に止まりますが被られましたwwww
えっ

そんなテキトーでいいのかって

もちろん
あとでリベンジしてますよwwww
続いて西宮北口へ
しばらく撮影です
6021F回送この車両は甲陽線や今津(南)線で活躍する3両編成で
ワンマン対応にもなっている
支線専用車両です
しかし
どちらの線にも直接の車庫が無いため
神戸線の西宮車庫へ引き上げます
西宮車庫へ入る6022F先ほどの6021Fと同じ3両編成
阪急の営業列車としては最短の3両編成は
ここ西宮車庫にのみ在籍します
(増結2両編成は単独営業運転無し)
1000F夜の雰囲気もかっこいいです
まだまだこの時は新車で
お客さんもどこか嬉しそうでした
運転士さんとしては運転しやすい車両なのでしょうか
これから新しい顔になる1000系の活躍が楽しみです

先ほどの5001Fの西宮北口止まり三宮まで向かって
折り返しが西宮北口行きだったようです
夕方頃から三宮方面発の西宮北口行きが何本か見られます
そして
リベンジ
「あたご」の折り返し回送

高速神戸で折り返し回送として西宮車庫へ入ります
きっちりリベンジ成功ですww
7012F回送梅田からの回送列車のようです
窓が追加されていない原形グループです
7009Fの西宮北口止まり似非リニューアル車
さっきから
回送が白幕ばっかりですが
これが阪急の標準仕様ですww
阪急は車庫留置時の幕日焼け防止のため
白幕にしています
もちろん「回送」幕もありますよ
長かった京都遠征もここまで
最後の最後まで遅くなってしまって申し訳ありません
また鉄道日記のほうもよろしくお願いします
