どうもー
ルミナリエ臨の阪神続きです
次の臨時列車が入線
これまた臨時急行 阪神梅田行き8000系8243Fでした
同じように副標を装着

後期リニューアル車なので側面表示は1000系と似た感じです
この臨急でやんわり混み始めてましたが遅れもなく予定通り発車しました
こういった臨時列車の設定は
あらかじめ計画されているものの
かなりきわどいダイヤ設定です

実際
臨時列車が発車していくと
遠目にすでに次の臨時列車の送り込みが迫っていて
この三宮2番線が空いてるのは数分だけでした
さて
さらに次の臨時列車
臨時快速急行 尼崎行きシリーズ21の近鉄9820系9827Fが登場

この電車…
臨時感ゼロですがwwww
一応臨時列車です
快速急行 尼崎行きは1日数本のみ運転されているものの
すべて近鉄からの直通のみで
このように阪神三宮から運転されることはありません
どうして奈良行きにしないのか…
よくわかりませんが
これら臨急も含めた臨時列車は
「定期列車の延長」という形で設定されているためかと思われます
この臨時快速急行も
尼崎からは別の列車に変わるようで
名目上は尼崎で途切れるものの
実際には直通運用の一端ということのようです
やはり阪神車とは全く雰囲気が違いますね乗り入れ開始からいくら経っても
この妙な違和感は無くならない気がします

最後に最後部も撮影こちら側は
メイン改札寄りなので混雑してました
まだ阪神の臨時列車は続きますが
撮影はここまで
続いてJRの臨時列車撮影に向かいます
⑤へ…
Android携帯からの投稿