鉄道日記11/22&23① ダイヤ乱れ | なみりの支配人推しの妄想ブログ…最近鉄道!?


どうもー

鉄道日記が追いつき…かけてる感じですww



まず22日

この日はダイヤ崩壊

新大阪~大阪での橋桁に自動車衝突と
曽根~宝殿?での踏切確認が
ほぼ同時発生で
帰宅ラッシュ時間にも重なり
大幅に乱れました




西明石では
快速の神戸方面への運転を取りやめて
「必殺!
西明石ターン!!」
が繰り広げられました

言っちゃえば
単純に快速運休ですwwww

これは下り快速(西明石から普通)が
先ほどの大阪方面の事故の影響で全く来ないため
西明石~姫路の普通停車駅がご愁傷様な事態になるのを防ぐための措置…

通勤時間でなければ
チートどもを臨時停車(という名の各駅停車化)させることによって
なんとかその事態を回避してます

通常3番線に入る普通(西明石から快速)を
4番線に入れて
折り返し運転でした

これは
終夜運転の時しか見られない運行形態で
それに223系列が入ることはないので
異例づくしでした


ちなみに
通常は
上下普通がすれ違うのは大久保なので
西明石折り返しだと
どうも通常ダイヤへの復旧の支障に…

しばらくして快速も運転再開したため
この必殺折り返しは数本で終わったようです



さらに
ちなみに
この日の75レは国鉄色だったわけですが…wwww

もうねー
まったくねー


一応2119号機でした






さて
翌23日

この日はあるものを見に行くため
ちょっとおでかけ

まず姫路1071レはEF210-11

これは練習

そして…2073レ音譜

EF200-4代走に
EF66-24の次無動付き!!!!!!

いや~
ゼロロクの回送はひさびさに見ました

24号機の宛先は
幡生でした


この目的は
(姫路通過が)本日早朝の自衛隊機材輸送…
だったわけでした

自衛隊機材輸送は
画像も何も無いので割愛ですが
興味ある方は調べてみてください



それから神戸方面へチートで40分ほど
遠いような近いような…
ビミョーな距離です


三ノ宮で下車

ここで
そのあるものを撮影カメラ

それはまた別記事にて



暇なんでちょっと東へ…
と思ったらwwww

網干初の8両リニューアル車となったA9を目撃

やっぱり8両編成にも登場すると
本当によく出会いますwwww



そんで
なんかダイヤ乱れてたんで
尼崎で下車

宝塚線が遅れてました

この2本とも宝塚線の快速です


塚本で急病人のため
京都線からの普通が遅延して
尼崎で同じホームに入る
東西線からの「快速」塚口行き(左)を待たせてしまったようです

丹波路快速」篠山口行き(右)は
塚本では急病人の普通とは別の線路(外側線)を走るため影響無し…
かと思えば
結局
尼崎から同じ宝塚線を走るため
普通と上の快速の2本を待つことに…


塚口は尼崎の一駅隣なので
先に丹波路快速を出してもいいのかもしれませんが
ちゃんと乗り換えを待って出て行きました


ちなみに丹波路快速は225系6000番台のML01編成です

こいつは
元をたどれば網干所属の編成で
前のダイヤ改正で宮原に持っていかれましたwwww

元来225系自体は宝塚線脱線事故対策車であり
宝塚線に投入してイメージアップを計りたかったのかもしれません…

というか
最初からそのつもりで
網干には暫定投入だったわけです




①はここまで

やっと本題に移りますよ~
②に続きます


Android携帯からの投稿