鉄道日記5/1番外 コンテナ | なみりの支配人推しの妄想ブログ…最近鉄道!?

どうも

あいかわらず大久保にて


チート待避中の75レ
せっかくなんで?
コンテナをいろいろ見てみました音譜

機関車ももちろんいいですが…
たまには…ね得意げ



釜次位(機関車から2両目)から
なかなかたくさん積んでますね
やはり
形式「19*」のコンテナが多いです


細かく見てみましょう
左から
丸和通運の私有冷蔵コンテナUF16A(旧ヤンマー所属)
JRFの19G
JOT(日本石油輸送)の冷凍コンテナUF15A


冷蔵、冷凍コンテナは
端にあるエンジン部分が特徴的です
これは現代コンテナ輸送への大きな進歩でしたね

左より冷蔵コンテナUR18A
通風コンテナV19B

こっちは最近の冷蔵コンテナで
高い気密性で熱遮断しているので
エンジン等はありません


また
「V**」系統は基本的に通風コンテナです
(最下のUV19Aも同じ)


さっきの冷蔵コンテナUR18Aの2種
左は10000番台
右は20000番台
若干内側の幅が異なります
現在は青帯のほうがよく見かけますね

19G
手前は扉が無い側の側面
奥が扉の付く側の側面です

扉の面がL字型になってるのが特徴です

左から
19G更新色
タンクコンテナのUT3C

こういうタンクコンテナもいいアクセントですね

JOTの冷蔵コンテナUR19A(2個)
全国通運のUV19A

がんばろう日本マーク付きですね
UR19Aも青帯が大半でしょうか

全国通運は
この業界では結構有名どころです



今日は以上です


Android携帯からの投稿