今年の人間ドックで肝機能障害と言われ、医者に散々脅されて始めた禁酒生活ですが、
 
長年悩まされた腰痛もなぜか劇的に改善するなど、思わぬ副産物がありました。
 
 
禁酒していた間は、疲れにくくなった、であるとかイライラしにくくなった、など他にも良い点がいくつかありましたが、
 
実は体調面で悪くなった点もありました。
 
 
まずは頭痛。
 
あまり頭痛になる事は無いのですが、朝起きた時から頭痛がするようになりました。
 
ズキズキして辛い。
という程ではありませんでしたが、日中もじんわりと痛かったので少し気になりました。
 
 
あとは寝起きが悪くなりました。
これは睡眠の質が良くなった、という事なのかもしれませんが、朝なかなか起きれなくなりました。
 
疲れはちゃんと取れていたので、まあ問題はないのでしょう。
 
 
そして血圧。
元々血圧は高めで、普段血圧計で血圧を測っているのですが、上はせいぜい140台前半でした。
 
ところが禁酒を始めた途端に、上も下も平均10くらい上がるようになってしまいました。
 
お酒を飲むと血流が良くなって血圧が下がるらしいですが、飲んでいない日中も高く出てます。
 
 
最近は落ち着いてきたので血圧の問題は解決したのですが、お酒と血圧も何かしらの因果関係があるのでしょうか。。
 
 
そんな禁酒生活ですが、35日目にして禁酒を一旦解除してみました。
 
肝機能の数値が改善したのもそうですが、近く我が家に友達を呼んで、クリスマス会を開催する予定があって、
 
そこでお酒を飲む予定があったのです。
 
 
人前で超久しぶりに飲んで気分が悪くならないように、予行練習しておかないと不安で不安で。
 
決して我慢の限界が来た訳ではないですよ(笑)
 

いつもよりちょっとだけ良さげな酒を選んで買ってみました。
 
 
見ただけではあまり魅力を感じません。
 
んーそこまで飲みたい衝動にはかられないな。
そんな印象です。
 
 
プシュ!
匂いを嗅いでみましたが、まあただねビールだなといった感じ。いつもノンアルビールを飲んでいたのであまり感動はなし。
 
 
ゴクリと飲むと、
カーッと胸が熱くなる、
 
 
つ、強い。。
 
久しぶりに飲む酒はキツイ。
こんなに辛かったっけ?
 
二口目くらいからは頭がポッーとしはじめて、1缶飲み終わる頃には眠くて眠くてしょうがありませんでした。
 
 
こんな感じになるなら、そんなにアルコールってそんなに飲みたい物じゃないな。
 
正直、そう思いました。
 
 
まあ、1缶2缶程度じゃ眠いだけ。
 
それを超えた量を飲むとエンジンがかかり始める。
 
酒というのはそういう物なんでしょうけど。
 
 
クリスマス会は時間も長いし、酒の量は1缶2缶じゃ済まないかもしれませんが、また禁酒生活は再開出来そう。
 
そんな気がしましたし、実際にこの記事はクリスマス会の後に書いていますが、クリスマス会の後はまた禁酒を再開しています。
 
クリスマス会の様子はまた今度書きたいと思います。