2018年8月11日。

盛岡帰省2日目。


姉から、

「11日は都南大橋で花火大会があるから予定明けといてね〜。」

と事前に言われて予定を空けていましたが、それ以外はノープラン。


何時にどこに集まり、どこで見るのか。

とりあえず姉に会ってから考えればいいやと考えるのを放置し、

子供達を両親に預けて、私は昼間っからスーパー銭湯でのんびりと過ごしました。

5時間はいました。
 

岩盤浴にも入って、身体中から毒素が抜けた気がします。


夜。

とりあえずみんなで花火大会の会場まで車で行こう。

という無謀なプランに落ち着きました。

 
さて行こう。

とした時、母がなぜか湯を沸かし始める。

どうやら父の指示でとうもろこしを茹でて会場まで持って行くんだとか。。

もう花火大会始まってるのに。汗

 


結局あと30分くらいで終わりそう、な時間に出発する事になってしまった。

この人達マイペース過ぎ。笑
 

ようやく花火大会会場に向かうと、

やっぱり大渋滞。。

それでもノロノロと近づきなら。

打ち上がる花火はどんどん巨大になっていく。

 
「どーん!」


音も巨大。
 

そして娘は音が怖くて泣き出す。

帰りたい病が始まりました。

いや、最後まで花火を見るまでは帰らない!

娘には頑張ってもらう事にしました。

 
しばらくすると、

「どーん!」

あれ大きい音がするけど、花火が見えない。


3列シートの車に乗っていたのですが。

1番前に座っていた姉と2列目の子供達は、おーすごい!
 

と感動している。

 
どうやら正面で上がっているので、3列目に座っている人は花火のちょっと下しか見えない。

私と義兄が3列目。。

痛い腰を我慢しながら腰を屈めて必死で花火を見入るオッサン二人。。

 
車を止められそうな空き地を見つけました。

ここからは車から降りて、ゆっくりと花火鑑賞を満喫出来ました。


まずは出発前の写真。
 

姪っ子二人とウチの子供達。
 

浴衣と甚平を着て、みんな準備万端です。



見事な花火。

 





空から火花が降ってくるかと思うくらい、近くで見る事が出来ました!


盛岡の花火の祭典。

初めて参加しましたが、ゆっくりと見る事が出来てとても良かったです。

 

出店が出ているゾーンもあったので、早めに出発して場所取りをした方がいいですね。

あと出発前にとうもろこしを茹でるのはNGです。

美味しかったですけどね!