娘の保育参観に続いて、今度は息子の保育参観が先日行われました。 
 
また平日の開催。
 
仕事を休まなければならないのはちょっと痛い。
 
しかもどうやら1年に2回行われるようなので、子供2人×2回で計4回。
 
 
でも子供達の成長の姿を見れる絶好のチャンスですから、頑張ってお仕事調整します。
 
 
先日の娘の保育参観の時は、
 
午前中に口頭意見陳述があった後に行われた挙げ句、
 
激しい運動までさせられて本当に意識が遠のきそうになりました。
 
 
今回は午前中開催だったので、仕事の調整は午前半休のみ。
 
洗濯物を干したあと、保育園に向かいました。
 
 
保育園に着くやいなや、息子のクラス部屋の窓際に沢山の人だかり。
 
全員で部屋を覗き見している。
 
しかも窓ガラスには画用紙がびったりと貼ってあるのですが、少しだけ覗ける隙間が出来ているのです。
 
 
これはどうやら、子供達から親の存在が見えないように親が子供の様子を見る。
 
つまり。
 
マジックミラー参観なのです!汗
 
 実際はマジックミラーじゃなくて画用紙ですが。
 
 
なぜこんな面倒な事をするかというと、
 
子供達に親の存在を見せてしまうと、迎えに来たと勘違いして帰る時に泣いてしまうからだそうです。 
 
 
この日東京は33.8度まで上がり、炎天下の中での覗き見になりました。
 
別の理由で意識が遠のく。。
 
 
覗き見タイムがようやく終わって、親同士の懇親会が始まりました。
 
 
娘の時のように、100万円あったら何に使う!?
 
何て変てこな質問コーナーは無く、
 
子供の成長についてみんなでお話をしました。
 
 
息子もそうですが、他の子も本当に成長が早い!
 
3カ月前の入園式の時はまだハイハイしか出来なかったお友達も、
 
今はスタスタ歩いている。
 
もう少しおしゃべりが出来る子もいて。
 
集団生活って子供の成長にとって、とても適した環境なんだなと思いました。
 
 
懇談会で、
 
いやー息子は食べるのが下手なんですよね。。困ってます。
 
何て話をしたら、
 
「いやちゃんとやらせてみてください!ちゃんとフォークとスプーンで食べてますから。」
 
って先生に力説されました。汗
 
 
懇親会の後。
 
今度は給食時間の参観タイム。
 
どれどれちゃんとフォークとスプーン使って食べてるかな。。
 
おおー食べてる。
 
 
これはビックリですね。
 
家ではドンガラガッシャーンが怖くて出来ませんでしたが。
 
そろそろ彼の力量を信用しても良さそうです。
 
 
息子も今月で2歳。
 
時はどんどん流れて行くのか。
 
 
嫁さんに息子の成長した姿を見せたい。
 
もちろん娘の姿も。
 
そんな欲求がますます増えてきちゃいました。