2018年6月。
我が家の晩ごはん事情のお話です。
私が復職してからタブ爺さんとアイス婆さんがサポートに来てくれる日が固定されました。
土曜のお昼から水曜のお昼まで。
水曜日は私は普通に出勤する日なのですが。
二人は我が家に残ってくれて、洗濯をして晩ごはんの用意をしてから、自分達の家に帰る形です。
という事は。
私が晩ごはんを作らなきゃいけないのは、木曜日と金曜日だけなのです。
しか〜も。
(昔、クレアラシルのCMでしか〜も♫ってありましたよね笑)
木曜日と金曜日は在宅勤務の日にしているので。
晩ごはんの準備は楽極まりないのです。
ですが、いつも頑なに作る物が決まってます。
レトルトのハンバーグカレーと麻婆豆腐。
まず第一に、子供達が美味しいと喜んで食べるし。
不足しがちなタンパク質も摂取出来るから。
まあいっか。と毎週同じ物を与え続けているのですが。
このままだと味覚音痴になるのでは!?
という焦る思いもあります。
母親の料理。ってやつを食べさせてあげられない罪悪感も最近ちょっと芽生えてきました。
そこでちょっと考えて思い付いたのが。
サンドイッチパーティー!
サンドイッチに挟むネタを用意して、
自分で好きな具を挟んで食べるというもの。
ゆで卵が大量に余っていたので、
タマゴサラダを用意。
フォークで地道に潰しました。
あとは、
ハム
チーズ
ツナマヨネーズ
きゅうり
レタス
マーガリン
ピザソース
色々と用意しました!
もちろん子供達は大喜び。
別に何かのお祝いをする訳じゃないけど。
いつも同じ物ばかりを与えていたので、たまにはこういうのもいいですね。
用意もそんなに大変じゃありませんでした。
欲張って具をたっぷり乗せちゃうから、パンに乗せきれません。
でも、食べ方?持ち方を工夫して何とかこぼさないように食べました。
腕がツリそうですね(笑)
ちょっと前までは嫁さんが亡くなった悲しさが抜けなくて、
パーティーみたいな雰囲気はちょっと抵抗がありましたが。
少しずつ笑顔で子供達との時間を楽しめるようになってきました。
今度はどんなパーティしようかな。
考えるだけでも楽しくなってきました。