元気にすくすくと育ってくれている?と思われる我が娘。
 

3歳半くらいの時に母親が病気になってしまい、
 
あまりかまってあげられなくなった挙げ句に、母親を失って辛い思いをさせた。
 
これ以上悲しい事は無い。
 
幼稚園から保育園に転園もして、毎日泣きながら頑張って通っていた。
 
 
そしてようやく5歳になった。
 
ワガママも言うし。
 
ご飯食べるのも遅いし。
 
弟とムキになって喧嘩したり。
 
Youtubeばかり見てるけど。
 
 
本当に可愛い娘です。
 
 
色々と長所短所も出来てきました。
 
読み書きは良く出来るのですが、今のところ箸の使い方が下手です。
 
 
3歳になったくらいに、嫁さんの育児方針で箸を使わせ始めました。
 
 
苦労しながらも段々と上手になってきた。
 
汚さないかハラハラドキドキ。
 
食べるのもうんと遅い。
 
見守る大人も忍耐力が必要です。汗
 
 
そんな矢先に嫁さんが病気になった。
 
ご飯もバタバタと急かして食べる事が多くなってしまい、
 
大人側が耐えられなくなって、結局フォークとスプーンに戻しちゃいました。
 
 
それから箸は使わなくなったどころか、逆に苦手意識が出てきてしまいました。
 
 
以前記事で書いた事がありますが、嫁さんの祭壇にあるお香。
 
燃え残ったお線香のお手入れは、お箸で一本一本取っています。
 
 
娘の最初は宝探しゲームのような感覚でやっていたのですが、
 
上手く拾えない事も多くて、イライラしてやらなくなっちゃいました。
 
 
このままじゃいかん!
 
と思い、久しぶりにお香掃除に誘ってみました。
 
 
「おーい。久しぶりにパパとお香のお手入れしない?」
 
「えー嫌だ。上手く出来ないもん。」
 
「いっぱいあるから大丈夫だって。」
 
「ヤダ!やらない!」
 
結局Youtubeばかり見ている。
 
 
今回も駄目かと諦め、私がお手入れをしていると。
 
「あーやっぱりやる!」
 
もうかなり終盤なんですけど。。
 
 
もうほとんどない燃え残りをガサゴソ箸でほじくり返す。
 
まだちょっとだけあった。
 
まあ少しやる気になってくれたから、まあいいか。と見守っていると。
 
もう全然見つからなくなってきたから。
 
ガサゴソ感が段々と強くなってきて。。
 
終いには。。
 
ブワッ💨
 
お香の粉が吹き飛んで床が粉まみれに。。
 
「コラー!もっと優しくやりなさい!」
 
つい怒ってしまった。
 
そしてまたしゅんとなってしまいまして。。
 
 
ああー言いすぎた。
 
せっかくやる気になってくれたのに。
 
 
こうなったら奥の手を使うしかない!
 
「じゃあ今度新しいお箸を買いに行こう!可愛いやつにしようね。」
 
「やったー!お箸ほしいほしい!」
 
物で釣る作戦成功。
 
 
「あ、でも。」
 
ん?
 
「パパひとりで買いに行ってね!出かけるの面倒くさいから。」
 
😱😱
 
 
最近の娘の一番残念なところ。。
 
超が付くほどの「出無精」なのです!
 
そういえば嫁さんも家にいるのが大好きな人だったなあ。
 
やっぱり親子ですね。汗