娘の面談に引き続き。

息子の保育園の面談が先日ありました。
 
仕事の都合を考慮してくれて開始時間は18:10。
 
 
タイムスケジュールを見ると、こんなに遅い時間に面談の予約が入っている人はいなかったので、
 
シングルパパだからやっぱり気を使って頂いているんでしょうか。 
 
お仕事をしているママだって仕事の都合を何とかつけて、
 
休んだり早退しているんだろうから、何だが複雑な気分。
 
 
せっかくの面談ですから。

こういう時は色々と疑問に思っている事とか、心配事の質問を用意していこうと思ったのですが。
 
全く思い付きません。汗
 
 
息子は入園初日から慣れた感じで、
 
ニコニコしながら勝手に歩き回って、
 
私が声をかけても振り向きもしないし泣きもしない。
 
初日から保育園を満喫しているようでした。
 
 
おーい。パパの事、見えてますか!?
 
てな感じで始まった保育園ですし。
 
 
まあまあ順調というか心配も何も無かったので。
 
面談も別にしなくていいんじゃない?
 
くらいに思ってました。
 
 
まあせっかくだから先生とお話してみよう。
 
私の知らない一面を息子は持ってるかもしれない。
 
そんなノリでした。
 
 
「息子はあんな感じですから。全く心配してないんですよー。」
 
「あら〜そうですか。確かに保育園の中にいるとニコニコしてるんですけど、公園にお散歩に行くとすごい泣くんですよ?」
 
 
あらら。
 
公園は苦手だったか。
 
何となく合点が行くというか。
 
 
娘が息子と同じ1歳2歳くらいの時期は、
 
嫁さんと一緒に、よく公園にお散歩に行ったり、ピクニックに行ってました。
 
ショッピングモールにも良く行ったし、アウトドアの遊びもよくやっていました。
 
 
息子の場合はここまでの育て方が娘と全く違いました。
 
生後3カ月でステージ4の大腸がんが見つかり、
 
嫁さんが病気になった時間。
 
そして亡くなったあとの時間。
 
そんな期間ばかりを過ごしてきたから。
 
ほとんど家に閉じこもってしまっていた訳であって。。
 
あまり外で遊ばせる機会がありませんでした。
 
 
男の子なんだからもっと外で遊ばせましょう!
 
アドバイスも頂いちゃいました。
  
 
でもそんな中、最近は公園遊びでも泣かなくなったようです。
 
色白でふっくらしていた息子も、
 
保育園に入って少し日焼けして顔付きも少しシャープになってきた。
 
 
少しずつ言葉も出てきて逞しくなってきた姿を見ると。
 
 
あー、嫁さんにこの凛々しい姿を見てもらいたかった!
 
やっぱり思っちゃいますね。
 
 
面談の時、先生に。
 
「もう保育園ではスプーンもフォークも上手に使っぽいますよ。家でも一人で食べさせてみて下さい。」
 
ホンマかいな。
 
 
試しにやってみたら。
 
がちゃーん!
 
床がシチューまみれになりました。
 
全然出来ないじゃん。汗