2018年4月27日。
明日からゴールデンウィークに突入するという頃。
育児休業明け早々でしたが、休みとお金はいくらあってもいいですね。笑
という事で(どういう訳だ?)、明日から実家での盛岡に帰ります。
8日間という長い期間、帰省することになります。
お正月、春休みに続いて今年に入って3回目です。
帰省の準備ですが、今回は娘が持っていくお洋服を自分で選んでました。
幼稚園は園服か体操服だったのですが、
保育園は私服で行って、汚れた時の着替えも用意するので、
自分の着る服にだいぶ興味を持ち始めたようです。
また一歩成長しましたね。
そんな娘もこの頃には保育園に行く時に泣かなくなりました。
友達の名前もだいぶ覚えてきたようで、かなり慣れてきたようです。
ゴールデンウィーク明けはまた泣きだすかもしれませんが、
あれだけ保育園に行かせるのに手を焼いた娘が泣かなくなったなんて、私が泣けてきます。
息子は相変わらずニコニコ元気。
ウンチをすると毎回はみ出すと保育園からクレーム?じゃないですけど、
とにかく一回のウンチ量が多くて大変!
白いシャツを汚して一つダメにしました。汗
私はというと、今週から仕事に復帰して、新しいプロジェクトでリーダーの補佐という役割を貰いました。
さすがに途中から入っているので、まだ内容も分からず、まずは知る事から始めています。
短時間勤務と毎週木曜、金曜の在宅勤務を組み合わせる事で、何とか育児と仕事を両立させようとしています。
やっぱり以前のようには働けません。。
分かってはいましたが、やっぱり時間や場所の制約は大きい。
家庭の状況もよく分かってくれるメンバーだから、大変な仕事をお願いするのも気が引けるんだろうなと。。
難しい部分があるんだと思う。
まあ徐々にですね。
そして昨日、今日とテレワーク。いわゆる在宅勤務で仕事をやらせてもらいました。
通勤の移動もないから時間に余裕があるし、休憩時間に洗濯が出来たり、買い物に行けたりして、だいぶ助かっています。
(新型コロナの影響で今は当たり前のように言われているテレワークですが、私は2年以上前からやっていました。)
でも何だか。。
朝から夜までこんなに長く同じ空間で一人きりになる事がなかったから、寂しい気持ちになってしまった。
今までは子供達の賑やかな声があったし、職場には仲間がいるし、慣らし仕事中の図書館にも周りに人がいたから。
仕事をしているリビングでふと周りを見渡すと、
嫁さんの遺影の顔が私に微笑みかけてくれてます。
そうだった。
君がいるよね。
洗濯物干しといたよ。
お昼にスーパー行くけど、何か買って来ようか?
。。。
返事はないけど。
独りぼっちじゃない事に気付きました。
在宅勤務。
頑張ってみます。