2018年4月24日。
育児休業期間も終わって2日目。
今日もブルーな気持ちを抑え、平常心で会社に行って参りました。
昨日は仕事で使うパソコンが上手く動かなくて四苦八苦。。
長期休職明けのあるあるですね!
さてパソコンが使えるようになった。
新しく参画するプロジェクトからの仕事の依頼もまだないし、今の内に事務処理やろうかなっと。
定期券の交通費申請をしたり。
在宅勤務の申請をしたり。
ふーパソコンが使えるのっていいな。
ん?そういえば家族が一人少なくなったから、家族構成の変更もしなきゃいけない。
ウチの会社では、こういった手続きは全部WEBでやる。
えっーとメニューは。。あ、これか。
家族が減る理由は。。
あ、これだ。
死亡。
えっと死亡日は。。
2017年10月14日。
誰が減るのか。
妻。。。
妻か。そうだっけ?
そっか。。嫁さん死んだんだった。
家族じゃなくなるのか。。
ここまで画面の操作を進めて動けなくなってしまった。
あとは決定ボタンを押すだけなのに。
そうすれば事務処理は片付くはずなのに。
全く片付けられる気がしない。
彼女が存在していた証がまた一つ消えて行くと思うと、
この画面より先に進めなくなった。
涙が溢れてきた。
ヤバイヤバイ。
周りには人がたくさんいる。汗
トイレに行こう。
涙を見せてはいけない時に、いつもわたしを救ってくれたあの空間に行こう。
そしてしっかり泣いておこう。
スマホの中に残ってる嫁さんの写真をいくつか見て、涙が出なくなるまで泣いておこう。
デスクに戻り。
深呼吸して。
決定ボタンを押しました。
よし。もう大丈夫。
次の事務処理は。。
埋葬料の補助金?
へー6万円も貰えるのか。いい会社だ。
埋葬?
埋葬ってあの埋葬。。?
そっか。そういやそんな事もしたな。
嫁さんと本当のお別れをした日。
嫁さんに最期の手紙を読んだ日。。
嫁さんの姿がこの世から消えた日。。。
あーダメだダメだ。
もう一回トイレ!
単なる事務処理なのに、
今日も何だか四苦八苦しておりました。