私の家族はみんなで4人でした。
私と、
妻と、
娘と息子。
妻と、
娘と息子。
ずっと4人で過ごしていくんだな、と思っていました。
私もいい年だし、
これからさすがにもう一人に増える事は無いだろうし。
ただ、家族が減る。
なんて可能性は考えた事はありませんでした。
2016年が始まって、
息子が産まれて家族が4人になって、
2016年が終わって、
家族がいずれ3人になる。
しかも家庭の中で一番大事な大黒柱である母親がいなくなる。
あまりにも短い期間に、
希望と絶望の感情が生まれては消える。
こんな事を繰り返しながらも、燃え尽きるまで全力でもがいて。
疲弊している事すら忘れて全力を尽くした。
「希望」なんて言葉は子供向けのアニメではよく使われているけど、
大人になって淡々と生きてるうちは使われる事はまずない。
でもこの時は、毎日が希望探し。
探すと意外と簡単に見つかる。
根拠のない希望。
希望を持つから絶望が生まれて、
その中で違う希望を見つけて、また失う。
そんな悲しいルーティンを知り始めたのは、このくらいの時期だったと思います。
国立がん研究センター東病院に運んだ癌細胞。
憎むべき腫瘍から大逆転の可能性が生まれる事を期待していた時。
妻はロンサーフの服用を開始していました。
これもまた希望のひとつ。
何もしなければ奇跡を起こす可能性はゼロになる。
その時だけは絶望に変わる事なんて考えてもいない。
前向きに考える事は大変な事だけど、
絶望ばかり感じて生きるのはもっと辛い。
一人じゃ出来ないかもしれないけど、
家族の笑顔が自然と気持ちを前に向かせていたかもしれません。
この日はただただ穏やかに過ごした日。
天気も良くて。
近くの公園でシャボン玉遊びをしに4人でお散歩に出かけました。
4人が揃った写真
妻と娘がシャボン玉遊びをする写真
孫のように可愛いと言っていた、
息子とのツーショット
1枚目の写真が、
4人が揃って撮る事が出来た最後の写真です。
当たり前ですが今はもう、
妻が映った写真を撮る事はありません。
どんなに撮りたくても、
その絵を見たくても見れない。
写真なんて、
今ではスマホのボタンを押すだけで撮れるのに。
飽きるくらい毎日一緒にいたのに、
当たり前のように出来ていた事が出来なくなる。
その当たり前の事が、
もっともかけがえのない事だと理解すること。
それが家族を失うということです。
|