最近気づいてんけど、


長澤まさみ同じ誕生日でしかも同い年やねん虹






キラキラ1987年6月3日生まれキラキラ









イェ~イチョキチョキ



テンション上がってるんは俺だけやけど。。笑




やから、1987年6月3日生まれの人がもしいたら、一緒やでアップ



でもなぁ、やっぱ今かなり旬な女優さんと同じ誕生日となるとうれしいもんやねチョキ





たしか長澤まさみのオッチャンは、静岡の結構強い私学サッカー部の監督サッカー


サッカー一家なんやろかなぁ!?





映画ラフ、見に行きたいですねん( ̄▽+ ̄*)チョキ



あと、唐沢寿明とも同じらしい!『白い巨塔』から好きな俳優やけどあんま実感は沸かんわあせる




ダウンダウンあと、その芸能人の誕生日載ってるサイトのん載せとくな~ダウンダウン


http://www.fresheye.com/directory/hobby/birthday.html


赤い指、読み終わりましたよん☆










一日で一応読み終わってたんやけど‥


いやぁやはり東野圭吾はすごい(●^へ^●)





読み終わってもやっぱいろいろ考えちゃって、

なかなか考えがまとまらず、投稿できず。。



今回の『赤い指』は、

やっぱ題名が気になるところやんな。



赤い指‥なんか東野圭吾やから人殺しの指かなんか表してんのかなぁ~と思いきや!


まったくそんなことナカッタヨ♪笑


まぁ違う複雑な意味で結構グサッとくる、キーワードなんやけどな(´□`。)






最初の第一章と、第二章は全く違うくて、

なんやねんこれ!?と思ってたら、

後で急につながった!!(まぁ全く関係ないことを序章でもないのに書くことはないやろけどf^_^;笑)



もうそっからは‥しばらく東野ワールドに浸って加賀刑事の推理に真剣なってたわ↑


この推理は東野さんが伝えたい!ってゆうところではないけど、

必要なおもいろい要素やわな☆


てか、加賀刑事ってなんかシリーズ的な感じで結構前にも出てるらしいやん?


まだ俺、東野圭吾初心者やから分からんのやけどさ(≧д≦;)


主人公っぽい松宮がじゃなくて、影の立役者的なキャラをシリーズ化させるとこがまた憎いね~!

でも、加賀刑事がたぶん東野圭吾にとっての主人公なんちゃうかな?

ほんま所々で重要なことゆうし、

最後犯人に気づかせてあげたんも加賀刑事やし。
東野圭吾≒加賀刑事といえんこともないんちゃうかな?







加賀刑事が他の作品ではどんな感じで出てるんかたのしみやわ!




内容やけど、色んなことがたくさんまじってて、社会現象とか、現代の子供たちの様子や、今の日本の家族の在り方とか‥ほんまいろんな問題を題材にして、マジうまい!!




東野圭吾はかなり周到に調べてから書くそうやから、かなりリアルに思えるよな~(=´▽`=)ノうん。











最後(ここだけネタバレさせて)、犯人のお母さんは今まで数年認知症を“演じてきてた”ってゆうのを書いてるの見たとき、まじ胸をしめつけられたさ!!


息子が目の前で嫁と話し合ってて、



でも息子は実の母を認知症やからわからんと思ってて、

母に‥いや、自分に罪を擦り付ける計画を立ててるのを真ん前でお姑さんは聞いていて‥




こんなん‥ひどすぎるやん。


夫の嫁が、ある人をかばう異様な行動、言動が俺は腑に落ちひんかったけど、

やっぱえぐいよな↓




知人の殺人を周りの人が隠蔽しようとするってのは、



レイクサイドと同じように思えるけど、

やっぱ全然柱は違うから!それだけは分かって読んでほしい(´ε`ι)




で、最後にやっぱやられましたわ~(*´Д`)=з笑


東野圭吾、感動も忘れていません。

こんな言い方↑はよくないんやろけど、やっぱシメはよかったわ!



加賀刑事のお父さんの将棋の相手、



誰でしょうか??




俺はふつうに騙されました。



ふつうに感動させられました☆



加賀とお父さんの不仲もちゃんと明かされるし。




正に。そうきたかぁ‥です!!






あと思うんがさ、

東野圭吾って名前の付け方うまくないか?



付け方ってゆうたらちょい意味外れてるかもやねんけど、


その章、その章によって主人公が違うってゆーか、

主に心情が表されてる人物が違うなぁって!



この章では松宮。


この章では加賀。



でもたまに前原昭夫であったり‥




やっぱレイクサイドにも限らず、どのキャラクターもフェアに描かれてるわ!


これはミステリーに限らない手法なのね☆




そうゆう自分の中だけの法則を好きな作者に見いだすってのも、本の楽しみ方の一つやと思う(○´3`)ノ





赤い指、是非二世帯住宅の、やっかいな子持ちの、妻とうまくいってない、サラリーマンの方には本間読んでもらいたいですわ!!笑


そのまんまの話やけど、

なにか感じるところがあるはずっ!!






ふぁぁ~次は『探偵ガリレオ』を読みます!


もう買っちゃってるねんなぁ〇(*≧∇*)о


このガリレオに出てくる人もなんかシリーズキャラらしいから、またまた大注目の作品ですわ!!




これの次は『分身』を読みたいと思っておりまっする(=´▽`=)ノ



もちろん、東野圭吾著でござる★







こんなに本が楽しいのは、人生ではじめてや~~(≧_≦)笑

20060824152734.jpg


え~今、ホントに東野圭吾にハマってますっアップ

トキオから始まり、まだ3冊目なんやけど、ほんまおもろい!!





村上春樹がかなりブームやってんけど、ちょっと村上ワールドに飽きてきてて、しばらく本からは遠ざかっててんけど、

東野圭吾に出会い、いまは電車の中でも、寝る前も、時間ができれば圭吾ワールドにどっぷりっすラブラブ!キラキラ

トキオは、主人公の子供が死んだ直後に過去に戻って、生みの父親に会いにいくってゆう、また不思議な話やねんけど、


主な舞台が大阪ってのもあって、かなりすんなり読めた。頭にもイメージ沸きやすかったし虹









まぁ、ここでその内容は置いといて、読み終わってのなんともいえん感慨!?達成感??色んなもんがあふれてきて、作品を読み終わったあとも本を読んでる感じ!?がいいなぁって思って音譜





んで、次に読んだのが、レイクサイド』。

 

これは本間有名な作品やと思うし、なによりほんまに綿密に、よく計算されたたミステリーやった。


今までにこんなに完璧と言っていい作品はみたことないんちゃうかなぁあせる





まず、主人公の描き方が『』ってゆうかんじで、常に客観的な描かれ方男の子


ほんで主人公本人の内面描写がまったくないから、読者は表情や行動から推測しかできないようなってた。



出ている人がみんなフェア、ってかんじで。ミステリーのようなジャンルにはもってこいの書き方やと思った!





ここが一番東野圭吾はうまいって思えたトコやなOK




そやから、最後までダレが犯人なんかももちろん分からんようになっていたようにも思う!




でも、一つひらめき電球子供の靴が骨の形成に関わるから、みんな同じってのはちょい変やんな~むっ


確かに、これが後々かなり大きな要因になってくるんやけど。やっぱこうゆうのは目をつぶるべきところなんか・・・。


ミステリーをそんなに読んだ経験がない自分には、ちょっとまだまだな部分。



でも、その骨の形成に関わってきて、頭の成長にも影響するってゆうた後に


だれかのセリフですぐホロー入ってたから、やっぱそこも上手いアップっておもたなグッド!






レイクサイド、最後の推理の滑らかさ、そしてえっっ!?ほんまかいなショック!って思わせるところ、一気に読んでしまうで!オススメ~( ̄▽+ ̄*)チョキ








そんで最後に最新刊の赤い指』。



どんな内容か全く知らんから、余計にワクワクですニコニコラブラブ


今日一気によもっとアップ







東野さん、これからよろしくですグッド!

こんにちわっわんわん音譜







いやぁこのブックに参加してくれたひとがっっ!!



めちゃんこ うれしかったですニコニコ




よろしくおねがいしますね長音記号2ビックリマーク







さて、絢香の新曲、三日月9月27日発売決定しましたね~アップクラッカー








2006 / 8 / 22 三日月

みなさんに発表!!!!
ずっとライブで歌ってきた、絢香にとって大切な曲。
「三日月」が9月27日にリリースになります!!!!!(≧ε≦)
手紙やBBS、メール・・・いっぱい「三日月はCD化ならないんですか?」って声をもらってました!(>_<)

ようやく良いタイミングでみんなに届けられる事になりました!
嬉しい・・・(;_;)

この曲は《つながっている》というのが大きなテーマです。

遠くにいても、近くにいても想いがつながる事が1番大切です。

人とのつながり、近くにいる人の大切さ・・・いろんな事感じてもらえたらなぁと思います☆

絢香 』 (絢香公式ウェブサイトより・・勝手に取ってよかったんかなあせる笑)







・・・まぁこれは絢香ファンなら知っていると思うんですが、


ライブでも有名な曲。


絢香にとっても大事な曲なだけあって、イイ時に出したかったみたいですね音譜




ほんま、絢香の曲はどんなジャンルのであろうとも、力を与えてくれるチョキ


9月27日、楽しみですねビックリマーク



ちなみに、この三日月は、auのリスモのCMとして9月から流れるらしいですよ晴れ


どんなかんじになってるのか、たのしみやぁ~!!









あと、関東部だけですが、秋のツアー日程公開されました。





11/18(土) 横浜BLITZ
12/13(水) SHIBUYA-AX




大阪に住んでる僕にはちょいと遠い話しですが、


関東在住の方は是非!!っすねチョキ







あと、9月9日万博公園で、『風に吹かれて2006』っちゅう名前のライブで絢香がくるんです。


万博までは家からチャリで10分ってゆう距離なんで、


中に入れなくとも、近くで声は聞きに行きたいなぁしょぼん



コブクロとか、SOSとかも来るらしいし。。






ほんま絢香にメロメロですわ~ラブラブ!キラキラ



ayaka1.jpg







ダウン絢香公式ウェブサイトダウン


http://www.ayaka.tv/index.html            

今『藤原紀香の1ボトル!』ってゆうサシのお酒を飲みながらのトーク番組みてた★


浪人生がほんまなにしてんねん!やわ‥(*´Д`)=з

これが最後に。。。




んで、番組やけど一人目が大黒摩季で、

二人目が“ふじわら”つながりで、

芸人FUJIWARAの藤原との対談。






てかほんまに思ったのが、

藤原紀香かわいい~(≧_≦)



見てた人は思ったとおもうけど、まじやばかったで!


今年35歳(6月28日生まれ)やのに、あのかわいさが素なんはやっぱイイと思うわなぁ(*´∇`*)


まぁ、ワインでかなり酔ってたのもあるけど、

やっぱ藤原紀香は大阪人ってのもあって、俺も大阪人やし安心してみれる女優さん、女性やわ☆




普段は標準語やけど、今日みたいにパッとみせる大阪弁とかマジやべ~↑笑





相手のフジモン(藤原)はまぁ、若手じゃない年やのにずっと若手みたいな扱いの芸人なわけやけど笑、俺フジモの人柄は好きやねん♪


芸人としてでてるときは相方の原西に助けられてるし、実際おもんないからあれやけどf^_^;笑



でも、今日の藤原紀香との対談でも分かったけど、
結構控えめなひとやと思うねんなぁ。

ちょい下心みえたとこもあったけど!笑





いつかダウンタウンのようにとはゆえんやけど、それくらいブレイクはしてほしい、とは断片的やけど人間性からは思った☆

芸人としては‥笑。
















‥それにしても藤原紀香のあの肘をついてけなげに真っ直ぐに目をみて話しかけられたら、そらフジモンもグラッとくるわ(´ε`ι)笑







いやぁ‥キレかわいかったなぁぁ(≧_≦)笑
こんばんは!



ふと思ったんやけど、

今日本の世の中には“スポーツドリンク”なるものがたくさんあるやん?








各社が勝負し合う中、様々な種類のスポーツドリンクがあるけど、




あなたは一番なにが好きですか(=´▽`=)ノ??笑






ネットでさっと有名なのピックアップしてみた☆


○アクエリアス

○アミノサプリ

○エネルゲン

○ゲータレード

○ダカラ

○ポカリスエット



の以上6つ。




有名なのだけやけど、並べてみると


それぞれやっぱ味が違う(*゜∀。*)ノ




俺が味として一番好きなのは‥












☆ダカラ☆
dakara.jpg


やな!

この暑い中、コンクリートからの照り返しにもメゲず、
あまり買われてないような、ちょいサビレた自動販売機を探して笑、150円入れてダカラのボタンを押す!


スポーツドリンクはなんとなく缶よりペットボトルじゃない?


俺だけ(W゜□゜w)??笑





まぁほんでフタを開けて一気に飲む!飲む!!飲む!!!







‥これが俺の一番うまいダカラの飲み方★笑




とまぁ話を戻して。






俺は今はダカラが好きやけど、


高校のクラブしてた時は、

アクエリ(アクエリアス)が一番やったなぁ♪



引退してからダカラを好んだのは
ちょっとダカラの方が甘めやからやと思う。



でな。


アクエリとポカリ、この6つでは一番味似てるやん?

2789.jpg P510050H_M2.jpg

でも俺は断然アクエリ!!

ポカリってなんかゆっちゃ悪いけど
気持ち悪くなるねんf^_^;笑








とまぁグダグダなんかスポーツドリンクについて語ってみたけど笑、




いっぱい売られてるスポーツドリンクの中で



みなさんが一番好きで、一番自分に合ったスポーツドリンクはなんでしょうか??



意外にスポーツドリンク買うときって大体決まってるよな(*o´∀`)o
20060816174122.jpg
やったっ!!



はじめて試写会当たったぁぁヽ(´▽`)/



出演者の人たちくるんかなぁ~今からドキドキですわっっ(≧_≦)




ユースケサンタマリア、小西真奈美、トータス松本、鈴木京香、小日向文世、要潤‥などなど☆



やべぇ映画見るだけでもうれしいのに、もしこれらの芸能人に会えたとしたら‥★笑




ユースケのトーク聞きてぇぇ!!






でも、fm大阪で応募して当たってんやん。

主催がfm大阪やから出演者は来ずにDJだけってゆう可能性の方が大かも(*´Д`)=з↓↓








てか思ってんけど、試写会って席はどーやって決めるんやろ!?

ハガキになんも席については書いてないしさぁf^_^;


一番後ろとかだるいで~一番前は試写会やから全然オッケーやけど♪






大阪厚生年金で21日の6時半開演やから、

丁度予備校の授業終わっていけそう!!


ってかなんとかしてでもいくしな(●^へ^●)笑





ただ一人限定ってのが‥笑。

周りの同じ年の友達とかには試写会応募するまで映画好きはおらんやろし‥


まぁ、そこは我慢でいってきやす!!!!





讃岐うどんたべまくんぞぉぉ★笑




また感想レポ書きますねん(*o´∀`)o

僕スクラップブックなるものを作ってみました音譜







マジで歌大好きな『絢香』のをっニコニコラブラブ










もうデビュー前から802で知ってて、


それからのファンですわグッド!




I believe』はもうみんな知ってると思うけど、


あの曲で絢香は一躍有名に・・・




大阪出身ってのもあって、


最初からすんなり絢香の曲に共感できた。





そのとき(I believeのとき)、丁度大学受験のときってのもあって、


ほんま素にイイなぁって思えてん。






俺みたいに大学受験に限らず、同じように絢香の歌に助けられた人いっぱいいると思うねんな虹


やから、俺はそんな人たちと絢香の歌について語ったり、



絢香の動向についての情報交換の場をって思って作りました(^O^)/




いっぱいみんなで絢香を盛り上げていきましょーーアップ






絢香のオフィシャルウェブサイトはこちらっ

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン


http://www.ayaka.tv/index.html






絢香は秋に全国10ヶ所ツアーが決まってます虹晴れ





いろんな情報も盛りだくさんなんで、是非1度見てみてなぁ耳流れ星





絢香直々のDiaryなんかもありやすよ・・・ドキドキ






ファンクラブも始まったみたいで、入ってない人は是非ね!!



俺はまだやったりで。。笑









みなさん、色んな情報よろしく~ニコニコチョキ

懐かしき広島。

さっき平和についての原爆と修学旅行についての番組やってた。





思い出せば僕は小3のころ、父親の仕事の転勤で広島に引っ越すことになった。


当時は兵庫(ばあちゃんち)より西に行ったことのなかったのもあり、広島なんかもちろん俺にとっては未開の地。



心配と不安ばかりで小3の新学期を広島で迎えることになった。



新天地は、広島市、安佐北区、口田とゆうところ。

周りは山ばかりでマンションなんて一つもない。


住んでいた大阪とは全く違う風景。




家は一軒家で、

どこも一軒家が10軒ずつくらい固まって成していた。


で、初登校の朝。

初めての登校用帽子。

大阪ではみたことない制度。

さらに集団登校。

その一軒家グループの中で一番年上の兄ちゃんに連れていってもらった。





で、通うことになった『口田小学校』は、


その当時、丁度創立100周年を迎えて全校集会の校長かなんかの縁起のよさ満開やった。


でも転校してきた当時の9歳の俺にはそんなんどうでもよかった。



早く集会の自己紹介みたいなんを終わらせてくれとしか考えてなかった(о´∩`)=3



実際、校舎は100歳なだけあって、かなりガタがきていた。



グランドに面する2階の教室のベランダがバキッと今にも崩れ落ちそうでベランダ立ち入り禁止とゆう札があったほど。

都会人やった僕には意味不明な光景やった。


で、転校生は生徒の前に一列に並ばされていて、


先生が一人ずつ名前を読んでいっていた。




僕はかなりの緊張し~やったから、


心臓バクバクヽ(д゜;≡;゜д)ノ





そして、自分の名前が呼ばれた。



『大阪から引っ越してきた、3年生の○○くんです』




‥‥(ザワザワ)



よく聞いてみると、



‥‥‥(○○やって!変わった名前やのぅ)
広島弁な!もう今は完璧忘れてるけどf^_^;笑



それまで自分の名前を変わってるとか思ったこともゆわれたことも一度もなかったけど、

環境が変わるとゆうことはこうゆうこともあるんやと、

当時の僕は学びました笑。



そしてクラスにも、

『広島』にも慣れてきた頃。


僕は地元のサッカーチームに入った。


その地域はなんか『高陽』とゆう地名かなんか知らんけど、そんなで名前があった。


かなり強いところらしく、

確か学年ごとに組織があった。


なんと小6の高陽のサッカークラブは毎年全国に行くくらいの強豪らしいことを聞いた。


んで一昨日くらいの深夜に

少年サッカーの全国大会(Jリーグの小学生部門も加わる大会)の決勝トーナメントに出ていたのを見たときはマジびっくりしたわf^_^;


ま、実際俺の入った小3のクラブでも広島で一位なったくらいやったからな♪笑



で、初めての練習に参加したとき。


俺はそんときはなんでも初めてのことは母さんがおらなできん子やって、

母さんと一緒に行って、練習に入らせてもらった。


その時クラブのメンバーがやっていたのは初めて見るものやった。

奇妙な動きをしながら、かつ列を成して四角く動いている。










‥そう、ブラジル体操。


こんな強いとこでサッカーやるんは初めてやった☆






サッカーやってる人なら誰でも知ってるとは思うけど、これはサッカーのアップでよく使われてる体操で、




これはなぜブラジル体操とゆわれるかは知ってる??



これは昔、

サッカーの国ブラジルの選手が、個々のプレーはうまいけど、まとまりが全くないから、

チームとしてのまとまりを持たすためとして作られたのが、このブラジル選手、通称“ブラ体”やねん。


意外にサッカーやってるやつでもなんでブラジルって付いてるのんか知らんかったんちゃう??笑



で、その奇妙なブラ体に加わって、


高陽FCに加わることができたのであった‥






長なったから、この俺の広島を振り返るやつはまた今度書くわ!

色々ありましてんよっ★
20060812172613.jpg
ようやく買えた~(о´∩`)=3




妻夫木の表紙は久々やな。


どことなくカッコイイ♪

んで今月号から編集長が代わったせいか



なんか退屈な内容やった!笑



もう雑誌は秋ものがメインやけど


まだもうちょっとたくさんTシャツを使っての秋の過ごし方とかを特集してほしかった。



コートとかゴツめのブルゾンとか見せられても


毎日暑い中暮らしてる一般人の僕にはイメージ沸かんっちゅーに!笑






あと、ノンウォッシュのデニムもいろんな型やブランドのものが充実してきたみたい☆


まぁ載ってるやつは

欲しいと思っても、


なかなか手が出ないのが実状!!






アぁ~白のスニーカーがほしい(´□`。)