知恵袋より
 
中学受験を指導していた時の感覚からすると、主に親次第だと思います。
 
首都圏の中学受験で言うと、現在男子も女子も、「たどり着いたところに必ず適性校があります。」つまり偏差値がいくつ、努力したか、頑張ったか、伸びたか・・・そういう事に関係なく、6年冬の段階で、その子がどの位置にいようと、本命もおさえもつくることができます。

そして、本人は実は意外とそれでいいのです。
走っている本人はそういうものなのです。
お父さんお母さんが心からおめでとうを言ってくれれば、また頑張れるのです。

心配なのは、走っていない周りの人間、最前列はもちろんご両親です。

 努力の結果2月1日をむかえ、合格が出て、入学の手続きを終え、校門でガッツポーズの写真をとって、おじいちゃんおばあちゃんにばらまいてご祝儀をせしめる


別にどこの校門だって子供はそれなりに頑張ったんだし、実力相応なんだから、また新しいスタートを順調に切ってくれればそれでいいよ・・・という場合は問題ないです。


少なくとも公立と違って、クラス分けのある中学に入ったのです。九九のできない生徒と一緒に数学を学ぶ環境ではないはずです。なら、学校の名前はともかく子供の力で未来は変わったのです。


よかったよかった、これからは、君の力で頑張っていきましょうで一件落着

こういうお家はまあ、心配いりません。

あの時もうすこしがんばっていればね(ブツブツ)とか親の愚痴が後を引きそうな場合は、要注意。だんだん子供がダメージをおって中学校が嫌になってくることがあります。
 
また、不本意な結果なので高校受験も視野に入れたいんですというお母さんもいますがこれも要注意です。
 
親子で走る受験は一生のうちたった一回。毎回やれば子供の自立、自学自習の力は弱っていきます。だから、最後までやろうが、途中で止めようが、中学受験をたたかったお父さんお母さんは、次の受験は私たちは「物言わぬ財布」と思ったほうがいいです。

なので、この時期の受験をやるやらないは・・・・・・


自分の(親の)受験はどうなんだろう。という視点のほうが大事じゃないかと思います。


本人にやる気があろうがなかろうが・・・2月1日にはゴールにたどり着きます。

 
そういう受験は是か非か?

これは親の問題だと思うのです。