今年もみい子inロハスフェスタ。 | みい子との日々 〜最重度知的障害+ダウン症+自閉症の愛娘との、少しだけ不思議な普段のお話〜

みい子との日々 〜最重度知的障害+ダウン症+自閉症の愛娘との、少しだけ不思議な普段のお話〜

2012年10月に生まれた待望の第二子は、ダウン症の女の子でした。
2017年に自閉症の診断を受けました。

サブタイトルは、障害があっても、ちょっと変わっているかもしれないけれど、普通に暮らしているよ、という思いをこめてつけました。

もう11月、今年も残すところあと2ヶ月…
ほんと早いです。

皆さん体調など崩していませんでしょうか。
みい子は鼻水は出てるものの、なんとか元気にしています。

ブログも、みい子の7歳の誕生日のことや、七五三のこと、支援学校での個人懇談のことなど書きたいのですが、重いネタはしんどいので(笑)、今日もお出かけネタで。

先日ロハスフェスタに行ってきました音譜
年数回各地で開催されているイベントで、去年の春にも行ってました→

野外イベント系苦手女子のみい子さん、野外イベント系好き母のせいで、色々連れて行かれます(笑)

今回移動はバギーではなくカートに乗ってもらいました。

日除けテントとかの荷物とみい子と一緒に運べて便利(笑)
あ、でも本来は荷物用なので、人を乗せる場合は、自己責任で(笑)



気が向いたら?、歩く時もあります(笑)



映えるスポットが色々用意されています。



ここでもキラキラオシャレ子育てファミリーが沢山いましたが、てんしばのイベントの時同様、「周りに配慮しながらも人の目は気にしない」戦法で、写真を撮りました(笑)

人気写真スポットでは、並んでる場合があって、順番が来たら撮るわけですが、みい子にポーズをしろと言っても無理なので、そこは何回か連写してなるべく早く済ませ、後ろに並んでいる人に、「すみませんでした〜」なり、「お待たせしました〜」とか言って、素早く立ち去るのがポイントです(笑)

もしかしたら、ダウン症の子を必死に写真を撮ってる、イタイ親と思われてるかもしれませんが、そこは楽しんだもん勝ちです(笑)

「ゆっくり撮って下さいね〜」とか言って下さった、優しいママさんもいましたよ。

ロハスフェスタ、大阪は11/15〜17まで第二弾が開催されます♪
詳しくはこちら→