平野です。
今日はいいお天気です

私には4歳半になる娘がいます。
子育てをちゃんとしているか?と言われれば、ちょっと自信のない母親です。
それでも私なりの考えの元で悪戦苦闘中。
子育てをしていて、これはどうなの?と思うことは沢山あるのですが、
今日は、最近ど~しても困っている事を書きます。
どことは言わないけど、
とある「ハンバーガー屋」です。
例えばお休みの日に「今日どこか行きたいとこある??」と聞くと、決まって
「マ○ク!!!」
と娘が言うんです。
なぜ??
ハンバーガー屋さんには、こども向けのセットがあって、
そこに必ず「おもちゃ」が付いてきます。そのおもちゃが多分
子ども的には超はやりの、超最新のワクワクするキャラクターなんでしょね~。
何がそんなに魅力的なのかさっぱりわからないんだけど、
それがどうしても欲しいから、行きたいみたいです。
しかも、日曜日の朝しかテレビを見ない娘でも、
みちゃう様な時間帯(日曜朝のゴールデンタイムです!)
「ゴセイジャー」「仮面ライダーオーズ」「プリキュア」の放送の合間に
CMが流れるんです。
このCMも上手だし、キャラクターの選択も多分素晴らしく、
子どもはまんまとひっかかります。
このゴールデンタイムが終わるのが9:00。
その後、どこ行く?と聞けば、とうぜん「マ○ク!」となる流れを
作られてしまっている。
これが悔しいのも一つ。
でも、
もっと気に入らないのは、このおもちゃに子どもが、、、
1。すぐに飽きる。(長くもって1ヶ月)
2。1ヶ月以内におもちゃの種類がかわるので、すぐまた違うのが欲しくなる。
3。基本的にプラスチック製
要するに、使い捨て文化をあおっている。
だから、これが今の私の敵なんです。
毎週の様に娘に言うのは、
「ハンバーガーが食べたいのか、おもちゃが欲しいのかくらいははっきりしなさい!」
「欲しいおもちゃがあるなら、おもちゃやさんに連れて行ってあげるから
本当に欲しい物を自分で選んで、ママかサンタさんにお願いしなさい!!」
「ハンバーガーを食べたいなら、もっとおいしいところへママが連れて行ってあげる」
「本当に欲しくて、ずっと大切にすると約束出来ないものは何があっても買いません!」
それが、だんだんエスカレートして私も熱くなって・・・・
「あんたが泣いてもわめいても、わからなくても、ママがバカでもなんでもいいけど、
ママが買わないと言ったら絶対に買わないし、それは一生何があっても変わらないから!」
となり・・・。
せっかくハッピーな日曜の朝が台無し・・・。
商品売るのも大事だし、手軽に買えるし便利な事もあるんだけど、
子どものことを考えると
「この会社、一体何が目的なの??」
と、思わずにはいられない今日この頃なのでした・・・。